たぶん、、、、わたし、、、、性格悪いんだと思います、、、、悪い?ってナンダロ。。。

 

あのですね、

 

 

 

昨夜、娘ちゃんが久しぶりにTOKYOに旅立ちまして、我が家は静かなんです(娘ちゃんいささか口が悪いというか今風の子なので息子君が影響を受けて傷ついてパニックになることが散見なんです)、、、

 

で、やっと静かになって、ずっとできなかったというか、なんというか、すーっかり忘れてしまえば楽なんでしょうけど、折角(せっかく、って考え方なんというかいまいち好きになれないけどごくたまーに仕方なく採用します)長い間、専攻していたので、忘れるのはもったいないというかそんな気になっちゃったりして、そんで動画で復習しているのですが、

 

 

たくさんのコメントのうち、このようなものに目が留まってしまいます(´;ω;`) 複素関数の入門なのに、他の積分の話出して来たりされると(オレ、他にもコレ知ってるぜー、の自慢)として受け取ってしまうのです(´;ω;`)

 

その下も、直接求めるうんぬんは初学者の計算間違いあるあると指摘する人も(オレ、初学者じゃないからあるある知ってるんだぜー、の誇示)として受け取ってしまいます(´;ω;`)

 

これ、、、、性格悪い、、、、んですよね?たぶん、、、、

 

入門動画で単元が限定されているんだから、この動画を見るにあたって初学者のように閲覧して、この単元に集中する、ということから逸脱しているコメントにとてもえっと、、、、、性格悪いんじゃない!!!わかった!!!!!

 

激しく動揺しちゃうんです💦

 

そう、数理をやっていると、ちょっとでも誤差があると動揺しちゃうんです。。。いや、違うな。。。

 

トラウマというか強い癖かも💡

 

色んな大学がありますが、おそらく旧帝大の大学および大学院では学部の4回生で研究室に仮配属になって、夏の院試で受かったら本配属になるんです。そのあとの修士でも所属になるから、です。で、そのまた後の院試で博士になるのですが、まあ、おそらく修士と博士はまあ、よほどじゃないと同じ専攻にしかならないのです。

 

で、4回生、修士、博士の学生を教授や准教授や講師や助教とかが研究会という研究発表会で学会発表形式で研究の進捗をチェックするんです。週に少なくて1日、多いと二日。国際会議の発表前や、修士公聴会、諮問会、博士のそれらなどなど、、、、普段の発表に加えて、プセゼンテーションそのものもチェックするんです。。。。

 

で、ですね。。。そこでの質疑応答がありますよね。。。。学会は専門分野のなかでもその研究に興味があって聴衆があつまっているので、そこで、上に書いたコメントなんぞを質問として発言したら(研究会でも)、

 

なんだかしら~、、、、っとした雰囲気になります。

 

とたんに四面楚歌になります。

 

あ、やっちゃった☆になります。

 

発表の内容をくみ取れてないんだな、ってレッテルを貼られます。

 

ワタシ、、、、、貼られてきました。。。。着眼点がとっても斬新だと好意的に受け取ってくれる人もいましたが、殆どが私は学部は三流大学(今では中堅大と言われてますが)修士は某西の国立女子大学の出身で、東大でも京大でも、賞を取った(あ、奨励賞獲ったかw)学生でもないので(認められるのは学振に採用された場合のみ)、

 

しら~☆⇒四面楚歌⇒レッテル

 

だったわけです。

 

だから、寸分たがわないコメントならOKなのですが、それ以外は発言しません。博士課程の学生になると学会の司会者(チェアマン)になる練習もさせられるので、質疑応答で誰も発言が無い場合、司会者が何か質問をしてさしあげて登壇者を応援してあげたり場をもりあげたりする役割を仰せつかいます。

 

だから、どんな発表でも寸分たがわないよいセンスの質疑応答能力を求められ、よりによって指導教官は私に好意的ではなかったので(超学歴主義者)本当にアカハラか!!!というくらいしごかれました(事実、鬱になってしまったわけですがw)

 

だから、的を外れたコメントに動揺するんでしょうね、、、、まあyoutubeなので、それにレッテルも貼らないだろうし、注意もしないだろうし、、、、、だけど。

でも、動画作成者が博士課程修了の人や準ずる人(修士の人)だと、その場の吟味が私の中で水面下で発動しちゃうみたいです。。。。

 

勉強が出来ないのは誰のせいでもない、自分に素養がないから、、、なんです。。。

 

よい先生との出会いも自分でつかむもの、みたいな雰囲気があるので、見る目がないのは自分が悪いのです。。。。

 

だから、落ち込むときも、自分のせいにしがちです。。。。

 

というわけで、落ち込んでます。。。。

 

う~ん。。。。つまり感覚過敏????(え?そこに帰着???)ということは、、、、、

 

すっごい調子悪い☆

 

は~。。。。勉強したいいぃぃぃ。。。動画じゃなくて書籍でしたほうがいいかもしれないなあ。。。。コメントないしな。。。。内容保証されてるし。

 

とにかく、ちょっと吐露させていただきました☆

 

気の利いたブログ書けなくて(というか流行り?グルメ?子育て?ファッション?、、、別に集客目的じゃないけど私の場合、、、、なんだかその価値観にひっぱられちゃいますね(´;ω;`))、、、いつもすいません、って感じです。。。。

 

は~、、、、真面目すぎて適応不能ってこういうことを言うのかしら、、、、

 

勉強したいんだけどな~。。。。。自分のトラウマとの闘いでもあるんですよね~。。。。。ずっと叱られて学んできたなあ~。。。

 

でもなんで叱られる必要あったんだろ。

 

。。。。はて???