久しぶりにプログラミング脳モードになろうとしたので超疲弊w (というか他の実用件をいっぱいしていたので、お母さん疲れ気味w)
今日も退散しようと思っていたけれど、なんとなく後ろめたくて、えいやっ☆とちょっとだけ。
体調が悪いと未知との遭遇が辛く負担になる、という私の特性が明るくなりました。だから書いておきますねw
さて、Python初歩おばさんの続きですw
今日は、メソッドと関数 というのをしています。
結果から言うと、私は関数しか知りませんでした~☆ だからC#のコードを初見したとき、メソッドの表記だらけのコードだから目(というか脳というか思考というか)が慣れず、瞬く間に受け入れられなくなったんでしょうねwww 恥ずかし~☆ これも私の特徴ですね💦 ゴリゴリやっているうちに「プログラミングをする際には自分の特性とどのように付き合ったらいいか」がわかるといいな~💦
データ操作のための専用の関数をメソッドというらしいです。データの型がテキストの場合、テキストを操作できるテキスト専用のメソッドがあり、それが使えて便利。データの型が数値の場合も同じように数値を操作できる数値専用のメソッドがあってそれが使える、と。だから、テキストに対して数値用のメソッドを使うと論理的矛盾が生じた場合エラーが出る、と。
説明を読んで知ると、そりゃ合点だらけww
まだいきなり変数指定してそこに関数で操作した結果を入れることになるコード自体なじめていませんw まあ、辞書にある名前を変数指定できないであろうことは推測できますが。。。www
あ、用事!!! こうして途切れ途切れに勉強することになりますwww 私の脳みそは揮発性なので、続きをするために都度都度遡ってもう一度思い出さなきゃなりませんwwww 年齢とともに揮発の度合いが高い高いwwww