神経がすり減り過ぎちゃった☆ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

HSPさん&ASDなので、とっても敏感。これはよく言われていることです。けれど、ASDの特性からその一方で~…というのがあるらしいのです。(from主治医)

 

私の場合は自分の事。 自分の心を護ることを知りません。 もっと辛いことをして当初あった辛いことを上書きして、更に不調になる、というのが癖になっているみたいです。。。そう、自分の(心身の)事に鈍感。

 

昨日は、まだ息子君に痛みが残っていて、診療開始とともに、連絡を入れました(私が)。彼は自分で伝えることにコンプレックスを持っていて(不安ともう)思っていたり考えたりしていることを厳密厳格に相手に伝えることを困難と思っています。まあ、世間話ならどーでもいいし、人によっては診察での申告も結構アバウトでもいいとされている方もいると思います。

 

けれど、そうだとなんだか、自分の事(人生や生活)なのに、他人に丸投げしている気がして、気持ち悪いやら罪悪感があるやら、、、で、家族みなが結構真剣に考えていることです。

 

で、なんだかんだあって、夜になって『ちょっと楽になったかも~』とちょっと安心したようで、すると(あ、、、、)と言って眠りに落ちて行ってしまわれましたw

 

一方お姉ちゃん、時を同じくして、PMDD発動!!!!月経がいろんな意味で怖いし、このところ不調で昔嫌な思いをしたことが、それがきっかけで噴出したみたいです。この一年くらい代謝が悪くなって肥ってしまうので絶対拒否していたクエチアピンを頂戴!!!と泣きながら行ってきました。。。

 

今度はお姉ちゃんだ~。。。。滝汗滝汗滝汗滝汗

 

てなわけで今朝は私もぐったり。事実猛烈に浮腫んでいて、腕から何からシーツの型がついています。。。。こうなるとメンタルも下降線で、彼らと同じように、かつて強く注意を受けたり、叱責をされたりしたことが出てきて、こころが委縮して、動けなくなります。。。なにかあるたび、また叱られるんじゃないか、って。

 

よく考えたら、いい大人になって、叱られる筋合いないし、それぞれ刑法に触れないなら、大きな道徳観に従っていれば、多少の価値観の違いなんて容認されてもいいはずだし、子どもの時だって、熱心すぎるというか自分の価値観を信じすぎて、それにちょっとでも合わない先生は子どもをしかりつけたり、、、、ようは、言動だったりをなにがしかの力で押し通す人が多すぎたように思います。。。。

 

という客観的思考にやっと到達しています。

 

でも、頭脳では解っていても、こころが委縮しているので、それがほぐれるのに、そうでない体験を倍以上重ねてアップデートする必要があるらしく(私の場合←こう書いたり言ったりしたらいいのに、一般的には『みんな〇〇してる!』って言いますよね。

 

チコチャン的に言ったら『あれ、、、なんで???』ですw

 

 

そんな悶々しているところ、私はPCブラウザの初期ページはGoogleにしているのですが(研究時代の名残ですw)、そのイラストが可愛いってなったので、もうそれでいいか(⋈◍>◡<◍)。✧♡って思えました。

 

さて、お洗濯終わったから、マロンちゃんできゅんきゅんしようかな🎵 可愛いって癒しです(私の場合←ちゃんと書かなくちゃ、ねw)

 

ではよい一日を🍃