たぶんトラウマとまでは行かないこころの傷。だけど、 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

 

フォローしている数学好きな方が新しい記事をアップされました(あまり頻繁にアップされる方ではありません)。されていることは留数解析。名前はかたっ苦しそうですが、複素数、えっと…虚数、えっと…大昔の中学三年生のころにやった二次関数の解のうち、ルートの中がマイナスになってしまったときに助けてくれる二乗してマイナス1になる有難い数の…

 

えええええいっ☆ まどろっこしい!!!! 御覧の通り数学でして、複素系は、仕事とか学業とかでやらなければならなかったジャンルではなく、個人的に興味がある分野で、その分野での知らない事だったので、放置できなくて、テンソル積をしていたのにも関わらず、途中でちょっと複素系を復習して、この留数解析(留数定理)というものを知識獲得したい、という話です。(これでもまどろっこしい!!!!)

 

で、で、で!(キムタクの真似する人みたいw) どうして、こうも、未知というか無知というか、そのような状態の自分に対して、生きたここちがしなくなるくらいの心情になるのかなぁ、と、ふと。書きたいのはこっちです。はい。

 

今まで関わってきた人のうち、ある一定の確率で、なにかの話題について、『えー!(そんなことも)知らないのー!?』という人に遭いました。というか言われてきました。実母とか大学の時の友達とか、大学院時代の研究室付きの秘書さんとかに。

 

たぶん、実母とか大学時代の友達とか大学院時代の研究室付きの秘書さんが、とっても興味あるジャンルなんだと思うんだけど。私は当然本人ほどというか全く興味なくて(漢字の読みをどれだけ知っているか、とか、専攻の違う概念だとか、どこの付属小学校が有名で人気があるか、とか)、

 

その話題になっているときは当然聞き役になっているのですけれど、興味が無いし知らないし反応できないんです…知らないのに知っているふりなんで絶対できないし(見る人が見たら絶対バレるからそんな小っ恥ずかしい事なんで絶対できない!)…そんなとき、

 

『そんなことも知らないの!!!???』っていきなり怒鳴られてきたんです。

 

私は特性上、くそ真面目に、言葉を考えるので、このとき、とっても傷つくというか恥ずかしいというか申し訳ない気持ちになるんです。

 

(たぶん、必要最低限知っていなければいけないであろう常識すら知らない人間でごめんなさい)ってなるんです。

 

実母に言われてきたんだからまず根幹で自己否定しやすく育ってきたことに加え、大学の友達は割と親友というか友達のなかでも自宅が近かったので通学時はいつも一緒だったし(彼氏の事でいっぱいアリバイ工作助けてあげたしw)、秘書さんはちょっと変わった人だけど研究室立ち上げの時に最初に雇用された人だから、一応先輩にあたるので私はお話聞いたりしていました。

 

この三人にきょうつうしていることは、家族内でちやほやされていたというか、何かのえこひいきを受けてきた人のようです。いろいろ聞いて推測してみると。だから、たぶん、話を聞いてちやほやしないといけなかった。なのに私の反応が薄いから、キレられた、ということのようです。

 

今になってみるとこう考えられますが、叱られた当時は無理でした……もともとHSPなので、叱られたらびっくりしてフリーズするというか委縮しちゃって自己否定する、という一連の動作をしてしまいます。。。それは今でも、です。

 

でも、ひとりひとり違う価値観を持っているから、話を聞いて、即座にちやほやできなくても、当然というか自然というか、叱られる筋合いは全くなかったのに、傷として残っていて、自分の興味ある分野とか仕事にしていた分野とか習い事をしていた分野だとかで知らない単元があると、また何かの拍子に激しく叱られて否定されるんじゃないか、という不安が背中合わせのように思います。。。。

 

うん、たぶん、そうなんだと思います。。。。。

 

あれ?何書いてるんでしょ・・・・う~ん・・・振り返って不調になってきてしまった・・・・あらら。

 

ちょこっとだけ複素系やってみます。ググってみたら大学の資料とか見つかったりするので、いくつか拾ってやってみます。。。。そうすると不安が軽減されると思います。。。たぶんだけどw

 

変なブログですみません。。。人生なんだか八つ当たりばっかりされてきたなあ。。。ぼーっとした顔してるのかな。。。ってかぼーっとしてるのかもwww わはは。はー(´;ω;`)