はい。そうなんです。Unity(3Dのプログラミング)でずっと悩んでたんです。息子君。
私は古い言語は知っていますが、オブジェクト指向以降のそれは、昔の感覚が払しょくできなくて、どうも身に付きません。なので、ヘルプしてあげようにも、できないんです。何度も何度も一緒に見返しました。。。
息子君は最初からコードを何度も何度も一から書き直しました。エディタの中に見えないゴミが入っているのか、とか。←ね。古い感覚でしょw
実際のエディタ。デバッガは反転したところを延々と指します。引数がオカシイ?みたいなメッセージが出ます。私は引数は実数と思ってしまうのですが(数値計算処理をしてきたので)、文字が引数でもいいんですね!そこは自由にデザインできるみたいです。
で、反転しているところを実直に考えていたんですよ。文法がおかしいのかな?スペル間違えてる?呼び出し関数のそれは?とか、色々。。。
で、全然間違えているようには見えない。二か月半、何度見直しても、間違えていない。私が追っても間違えていない。
…で、ネットで探してもどうも違う。もうノイローゼ状態。(SEってそうなるよね…)
で、ふと、Unityのエラーメッセージのうち、バックグラウンドの引数表示をさせてみたものを読みなおしてみました。『ねえねえ、お母さんよくわからんのだけど、この、〇〇っていうのが、見当たらないよ、というメッセージで、だから反転している行で○○を探しなさいという命令を書いているからそこが反転しているだけで、実際は動かす3Dグラフィックの設定の何かのパラメータのところに○○が見当たらないよ、って書いてあるみたいんだけど???そういう設定ってそれぞれの3Dマテリアルにされるものなの???』って息子君に質問してみた。(すべてメッセージはUnity用語の羅列の専門用語な変な英語w)
そこで、息子君、「ああああああああーっ! もしかしてーーーー!!!!!!」と夜中に雄たけびw
何やら3Dグラフィックを触って無数にあるパラメータ設定のうち、何かをポチッと触りました。そこに〇〇ってあります!!!『あ!!!あるね!!!ここにあるね!!!』私がそう言っているうちに息子君は他にも共通して該当しているところをサクサク修正してビルドして動かしました。
…ら、動きましたー!!!!!!(途中で落ちなくなりました!!)
右下のこんな設定のひとつだけをちょっと触っただけ。
動いたーーーー!!!見つけれたーーー!!!!バグってこんなもんなんですよ。何か月も動かなかったけど、ある時突然動く(というか見つけられる)んです。これは私の経験則。
でも、人生初めてコードを書く息子君はもうパニクって煮詰まってオカシクなって、私に暴言いっぱいでしたw 質問しているくせに「お母さんが一体どこまでできるのかもう信用できない!!」とか(´;ω;`) いや、だから、私はオブジェクト指向の感覚無いんだってば。だからC#は何となくは読めるけどゴリゴリはできないんだってば!!!!ってずっと苦手なんだよー、と言いながら、暴言吐かれながらコードを読んでみたりしました。お母さん辛いよー( ノД`)シクシク…
でも、やっぱりそこは経験則から、『エラーはここに出てるけど、影響の波及先が実は変ってことあるよ。表面上の文法上は合っていても動きとして論理的に合ってないからエラー、ということがあるから環境設定かもしれないよ?』とはずっと言っていました。でも実際にどのパラメータをどう動かしたらいいのか私は助けて、って言われてから色々追ったのでなかなか見つけられませんでした。
だから超嬉しかったです!!!!本当に針の穴を通すような事だから余計に嬉しい!!!!同時に息子君は「自分だけで出来なかったー!!!」と超悔しがっています。。。お母さんが見つけたらダメみたいです。お母さんの実力が今でもなかなかでいてほしいけど、僕の方が上回りたいからw
思春期は複雑だwww でもやっと暴言から解放されるwww ほっ🎵
』