お騒がせしました(⋈◍>◡<◍)。✧♡そっかー☆そうなのかー… | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

えっと、続きをやり始めて、ふと気づいたんだけど、要は、

『そこまでどっぷり数学に準拠(順応)な人や興味ある人、そんなにいませんよ』

ということなんだろうな~☆って気づいちゃいました。

 

話の始まりは、「数学って社会人になって要るの?」だったと思います。

 

実は生活の中にいっぱいであると気づいている人はほとんどいないと思います。

意識していないでしょうし。

数学を履修していなくて経済や経営学部に行って、偏微分とかやらなきゃいけないの知らない人多いと思います。

とか、

当たり前に使っているけれど、仕組みまを理解しないでも使えますもんね。

 

『へ~…どうなってるんだろう…?』という興味がわかない人っていくらでもいる、ということだと思います。

 

だから、「数学って社会人になって要るの?」という声が結構あるのだと思います。

金融庁のえらいさん&副総理でさえ要らないって発言していましたもんね(ドン引きしたわーw)

 

普段から私が、いまいち伝わっていないなあ、と感じるの、って、これなんだと。

 

殆ど多くの人が、興味が無い、というか。

 

コロナの事だって、医療関係の専門家が科学的にもいっぱい立証しているのに、

政治とか経済は耳を貸しているようで貸していないもんね。とか。

 

分子や電子や、抗体とか受容体とか、いろいろ、人間の目には見えないけど…

 

解ってしまって愕然として悲しいけど、一般的には、そのような人が大多数なんだな~…って思ったりしました。

 

だから、講義資料として、数学的教育的にそつがあっても、なにしても、「まあ、そんなもんなのね、ふーん・・・」

でいいんだから、そんなに詰めて作らなくても、ってところなんでしょうか。

 

私…学問(特に数理)に対して超真面目なもんで…ほんとすいません…っていうかそうじゃないと理解できないんです…(´;ω;`)ウゥゥ

 

現実というか世の中のマジョリティを知れば知るほどに、私は乖離しているんだな~、ってわかってしまいます。

 

そういう意味で、なんかいつもひとりなんだよね~。。。。。(´Д⊂ヽ

 

って思い知らされます…

 

昔から、友達いなかったしな~…多くの人が興味持つ、ジャニーズとか、アイドルとかついていけなかったもんな~…いな、アイドルにきゃーきゃーいう人についていけなかった…

 

早熟な人についていけなかった…

 

母親にも「学生は勉強だけしていればいい」って缶詰だったしな~…

 

勉強さえしていたら、過干渉じゃなかったしな~…っていっても、一緒にどこか行くってなかったしな~…

 

群れないんだよね…家族でも。

 

変なのかなぁ…

 

あ、いかんいかん!!!! 続き、キリがいいところまではやらないと!!! ノートも文房具も買ったんだし(100均だけどw)