一年前、同じようなこと、書いてるw

 

同じことずっと悩んでるw

 

読み返して気づきましたw

 

これって成長がない?(´;ω;`)

 

家事して家族を仕事に送り出して、、、、なんだか虚無感と焦燥感が一気に襲ってくるのです、、、

 

そわそわそわそわ、、、

 

やるべきこと、と思っていることは実は思い込みとか単なる慣習なだけなんじゃないか、とか、行動にうつせなくなります。。。。

 

落ち着かない。。。。そわそわそわ。。。

 

てなわけで、昨日の数学の続き、ちょこっとやります。

 

コメントいただいて、期待かけていただいて(社交辞令でしょうがw)、たとえ社交辞令でも、重圧になってしまうようです。。。

 

結構高難易度な事をしたいくせに、一方で重圧を感じてしまう、という、、、、困りました、、、、

 

育てられ方、拘わられ方、が強く影響していると思います。。。。

 

最初は、上の子だけど、女の子だったから、学資保険入って貰えてなかった(高校受験の時に知った。一応進学校。)。

 

3年後、弟の進学が芳しくないとわかったとたん、頑張れ頑張れになった。。。。

 

欲望や妄想が当人の私より強くなって、超一流大学に進学した同級生の子たちと激しく比較された。しんどかった。。。志望校に入れなかったことで一番ショックなのは本人なのに、「母親として自己犠牲してきたんだから私の人生返せ!!!!!!」って泣き叫ばれた。

 

学部卒業して新卒でSEになって退職して結婚して出産して、、、、志望大学に落ちてからはずっと不機嫌だったから、耐えられなくて、離婚後一発発起して地元の国立大学院の修士課程に進学した。

 

何やってんだか、おかしい、、、って言われだした。あのときに志望校に入れなかったから、そこで私の人生の烙印を押したのに、今更、、、な反応だった。

 

地元の修士課程じゃどうにもならなかったし、シンプルに学業が面白くなって、色々受け入れ先を探した結果、京都大学の指導教官だけが受験してもいいよ、と言ってくれた。(博士課程は、指導教官と事前に話し合いというか面談をして、受験の許可をいただいてから願書を出す。試験までに科目勉強のほかに、研究計画書を作成しないといけないから。二日目の実技は口頭発表形式の試験を研究科中の教授陣を前に行う。←どの学会発表より、国際会議よりビビる。京大の博士や教授たちずらずら超怖かった💦)

 

なのに、女子だから、男性の教官のひいき目で合格した、と母。そのうち、話ができなくなったり、意見を求められたと思って僭越ながら進言すると「ちょっと京大行ったからって偉そうに!」と心外な暴言を吐かれて電話が切られた。

 

。。。こういうタイプの人、実は多いです。

 

人の努力や成果が面白くない、と思う人が多いです。それでやられます。私は小柄だし、おばさんだし、顔立ちはのっぺりだし、声色も温和だし、基本何か発言していたらどんな内容でも立ち止まっていったん聞くし。やられます。

 

そうすると、もう、何もできなくなります。 興味をもってきっかけをつかんで、その道に行こうとすると、その道でのこんな人たちが結構いるので、あることないことを紐づけて、なんでかやられます。

 

傷ついて、こころが委縮して、自宅でやってみようとすると、思い出されて、なかなか進みません。。。。

 

でも、tomさんに、コメントいただいたのは、素直に嬉しかったので、それは私が数学してもいい、と、私の一部がありのままでいい、と、エールをもらえたような気がして、そのエールで委縮する私の傷ついたこころに絆創膏を貼っていいですよね、って思ったりしています。。。

 

これから集中するのに、なかなか入れないので、ちょっとブログの力を借りて(ブログの読者さんのお力を借りて)、今から数学する(行動する)勇気になったらいいな~、って思ったのです。

 

嗚呼、相変わらず、説明長い(爆)

 

基本、ビビりなんですよね。。。(´;ω;`)。。。。がんばりまっす。っていうか、がんばってみます。いや、がんばれたらいいな、ってしますw

 

おいおいw