みなさんの心労はいかばかりでしょう。
停電で暖を取るのも大変ですよね。
携帯カイロとか揃っているのでしょうか。。。。
あの時、診察真っただ中で、レスキュー部隊だった主治医のモニタに映しだされた情報。。。
理科系なら読み解けてしまう内容だった。。。。
フリーズした二人。。。
私は主治医に促されるまでもなく「診察終わって退出します」と申し出ました。先生も「有難うございます」といってくださった。
次の診察時には、直前に直接お電話をくださって、「これから被災地に向かいます。すみません、診察の予定を替えてください。申し訳ありません。」と。
申し訳ない、だなんて。当時は、今より相当大変だったけど、あの震災より優先することは毛頭考えられなかったです。
。。。。怖いですよね。。。。10年経っても思い出しますよね。。。。とっても繊細な事ですよね。。。。
震えて眠れないですよね。。。。
私も大ショックでなんと超過食とかウロウロするとか変になっています。。。。頓服でお薬飲んだんですけど効きません。。。
これ以上飲むのは憚ります。。。。
夜が明けてすぐ子どもたちのケアがあるんだけど、どうしよう。。。。
もうパニックパニックですよね。。。。NHKのアナウンサーも解説委員ももっともっと具体的にアドバイスして差し上げてほしいです。
暖を取って、じゃなくて、炎を使わないで毛布に新聞紙など挟むと空気の層が出来て多少暖かさが増します、とか。。。
ベテランアナウンサーさん方、お願いします。。。(´;ω;`)
みなさんリレーで頑張っておられます。。。。自治体のみなさまも避難所の支度、駆け付けなど、ご苦労さまです。。。。
ただただ、驚いて怯えるだけで、本当にもどかしいです。。。。
片付けなんて本当に余震が落ち着いてで、で、いいです。あの時も、一週間後に本震が来ました。靴はいてください。とにかく今を凌いでください。。。
嗚呼、お祈りするしかできない。。。。ごめんなさい(´;ω;`)