今日は診察日でした。。。。。が、いけませんでした。。。。

 

このところの絶不調で(自律神経どうなってんの?状態)、前回の診察で予兆していたので、次回もしかしたら来れないし電話診療を待つのも辛くてその次にしていただくかもしれません。ということは言っていました。

 

で、今日、ほぉんとダメダメでした。判断超できぬぬぬぬ。(´;ω;`)

 

行くの?行かないの?調子悪いの?悪くないの?に自分が答えられないのです。ただただ迫ってくる時間(予約時間やそれまでの連絡時間など)にそわそわが超ビッグでもう耐えられない。。。感覚も超過敏。服がすれるのが最初かゆいし、そうかと思えばタグは痛いし、自分の体がもう嫌で嫌でかきむしりたくなる衝動にかられるし。散々(´;ω;`)

 

結局、ぎりぎりで電話できました。でもここが大変。歴の長い事務員さんは個人名を言って担当医を言うと、これまで通り対応していただけるのですが、そうでない人はいちいち説明から始まって、なので~してください、というのを言わないといけないのです。そもそもその手順は大学病院のシステムで私がそう対応を迫られてきたもの。

 

なのに!!!今日の事務員さんは知らない制御をもってきました。ん?そうだとしても、そうだったとしても、これまで私が説明した手順でしてもらって久しいです。そういうと、今度は、じゃ、こうします!!!と表にしていない手順で結局私や担当医やほかの事務員さんが準拠していた手順を変えてしまわれました。

 

…いいんですけど…超調子の悪いとき、ってそうされると、confuse、、、えっと、、、要は混乱するんです。え?これまでのやりとりなんだったの?って。結局できるんだったら最初から素直にやってほしいんだけど。なぜに止める必要があった????みたいな。

 

基本論理思考が発動しているうえに、体調不良の時は、ほらえっと、なんというんですか?特異点(値)を放っておけないというか、自分を保つために科学者モードにも入りますから、対話が論理的でないと、これまた、ピーーーー!!!!って、フリーズ、みたいな。。。。

 

結局、混乱が発動して、休まらなくなりました。。。。。。

 

その困ったモードを息子が指摘。そうわかってる。わかってるけど、まだ客観視できない。。。。ううううう。。。。でも、今こそコーピングだ!!!!今の私のコーピング、ってなんだあ????ってなって。

 

「そうだ、こういうときこそ、落ち着こう。というか、これすら落ち着けない状態にあるくらい調子悪いと自認しよう。」と、不可解な部分や、スッキリしない部分をちょっと調子の悪いときは見逃せなくて、再度相手をつかまえて議論しちゃったり、真のところはどうなんですか?と担当医や事務の責任者に問題提議したりするんですけど、とにかく頓服で自分を半ば強制的に休ませよう、ってできました。

 

思えば、ずっとそうしてきたので、成長というか回復がないようで、最近は、こうして強制的に頓服で自分を鎮めることを嫌悪していたんですね。

 

でも、今日は仕方ない、って、たまには思おう、って、ちょっと無理くり思考のくせを矯正してみました。

 

まだ辛いです。。。。そもそもが辛いのかお薬が残ってるのか。。。(どっちもだと思います。。。。)

 

あ、長くなりました。すみません。書いていないのにアクセスしていただいて有難くて、って記事を書こうとしたのがこんな形になってしまいました。

 

えっと、、、まーちゃんの写真はっときます♡すいません。。。

 

 

なぜかこのPCが好き。(ま、他のPCは下に絶対置かないんだけどねw)

 

他の可愛いショットはまたの機会に~♡

 

低気圧の時は一緒にダウンなマロンちゃんですwww