全単射をいうときに対偶を利用だなんて!w | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

 

はい、むかついております。この証明のあたりで息子とワンコのお世話(夜食とか夜泣き?とか)があって中断されたのです。

 

もう結構いい大人なんだから、勉強の途中で人を動かさないで自分で動いてよねっ★

 

黒板のスクショです。書いてあるのは短い式と簡素な図。

 

だけれど、その内容理解って、

  • 証明の第一行は絶対値じゃなくて位数の事だし、
  • 二行目は写像のことだし、
    • しかも、それぞれの剰余群という部分群のそれぞれの要素の数(位数)が同じであることをいうには全単射であることを言わねばならず、
  • 全射は自明であるとしても、単射であるには、当たり前を証明しなくてはならず、
    • ここで対偶をとって、それを証明することにより、元が証明できる

 

というもの。

 

これらをこの少ない行数の数式ぞれぞれから数学的意味を汲まねばならず、

証明には既知の数学法則を巧みに使うちょっとトリッキーなようにも感じる、

 

ある意味数学的発想が顕著出ている部分

 

なのに、そこで、用事を言われたぁー!!!!

 

 

また机に戻って、何度も何度も動画の同じ個所を繰り返し。

講師がしゃべっている内容のうち、必要なもので板書されていない概念も付加する必要あり。

頑張れ私の脳!!!!

 

ぴえん☆

 

ムカつくから最後までやって、しかもこんな時間から洗濯機かけてる!!!

 

いいのかな。。。。。私がされたら嫌だw

 

ほんとムカつくぅー!!!!

 

勉強させてくれぃーーーーー(´;ω;`)ウゥゥ

 

次はmod計算の延長の概念だって!!!