久しぶりで撃沈www | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

はい、、、去年も今頃、やり始めたと思いますw いつの間にかやらなくなってた数学w

 

今回は、群論からしようかな、って思いましたw

 

 

 

懐かしすぎて覚えてない自分に憤りを通り越して悲しみしかありません( ノД`)シクシク…

 

何が一番ショック、って、当時理解しようとして向き合っていた時には見当もつかなかった感覚(感性)で解説してくださっている、という事実。

 

『そんな風に捉えてなかったし、気づきもしなかった・・・』

『あえて条件設定して定理を明記することで自由に演算していい、って理解だなんて・・・』←特にこっち。

 

だって、数学って条件が厳しくて、演算も厳しくて、それに閉じていないと、成立しない、という定理から理解じゃないですか!!!!

 

なのに、それがある種の自由を示しているだなんて!!!!

 

目から鱗過ぎて、、、、、私には鱗がないのかもしれないけれど、、、、そういう発想なかったから、なんというか、たくみさんがいうように、説明から公式や数式や定理の背景を読み取ることが理解だったなんて!!!!

 

ショックすぎる・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

 

今日は当初やろうと思っていた、マクローリン展開あたりを飛ばして、群論に来たわけですが、複素表現のe^(iθ)をすっかり忘れていて、ショックで、複素平面の表現は解るんだけど、オイラーの公式との連動をどうしも思い出せなくて、

 

そうすると、三角関数の公式とかの連動もすぐにはできなくて、つまり、ごりごりに式変形できなくて、色々探しているうちに、

 

やっぱり『詳しくはマクローリン展開をするとさらに深く連動して理解できる』と分かり、動画二つ目で、すでにあちこちの予備知識がないと追いつきません(´;ω;`)ウゥゥ

 

撃沈↓↓↓

 

やっぱりこの二か月ほどのブランクは大きいな。。。ダメだこりゃ☆

 

大学数学にあることなんですけど、新しい概念というか、感覚というか、そこに入るとき、教科書1ページでさえ、まったく進みません。

 

一行一行が知らない数学用語で、なじみの日本語さえ、数学的理解をするという意味では、一字一句調べながら、新しい感覚を取り入れながら、なので、もうあっぷあっぷです。。。。

 

は~。。。もしかして、今夜、知恵熱でるかも。。。

 

(ノ*゜▽゜*)アハハ