あ、家具の入れ替えの話ですwお外にはいっていません。。。。
ご近所さん(お一人暮らしさんそれぞれ)たちが、こぞって?掃除機を爆音でかけているんです。
一人暮らしでそこまで汚れないでしょう?と思われるのに。
それでもすることがおありでないのか、もう爆音!!!
普段から家事にとことん勤しめないことをコンプレックスに思っている私に影響が多大だったのだと思います。
うりゃー!!と体を起こし、なんといきなり模様替えを始めてしまいました。
(適当なフリーイラストがないので今回は張れません、自分で書く元気ももうないです。すいませんw)
すると近くにいた、娘、手伝うのではなく、
『(そのせいで影響を受ける私の)モノ、気をつけや!!!』と言い捨て、別の場所に行ってしまいました。
そうなんです、こうなんです、いつも。
で、気に入らないと勝手にやった、と憤慨する。
片付けろー!!!
思考も整理整頓できないと乱雑になってるでしょー!?
ならないの!?
あーあ。
確かにさみしいかもしれないけど、一人暮らしって、自分の価値観で自分のタイミングで自分の好きなようにできる空間がある、って、
本当に幸せなことだと思います。
そうそう、昨今のコロナ禍で、お母さんのストレスすごいんだって!
リモートしている働く人がいて、退避するにも、自分がリモートするにしろ、自分の居場所がない、と気づいた人があまたなんだって。
別に自己犠牲を美徳となんてしていません、なんだかそういう文化にいつの間にかなじんでしまっている自分に気づいていないだけなんだと思います。
お母さんだって、お父さんと同じで、一人の人間です。自分の場所、あってもいいじゃん!
って思ったの変ですか?
しかも、共用スペースなのに、『ちゃんとやっといてね』って捨てセリフ、おかしくない?
我に返って、すごく疲れたことに気づきました…
ダメだわー、思考を挟まずして反応するのは、、、
ぴえん★