以前から、数学教育のyoutuberさんのことを書いてきました。
その中のある方が母校の別研究科の博士課程に在籍されているんですが、この今までの活動をまとめてどこかで発表できないか、という短いツイートをされました。
で、調べたのが、これ。
(私のPCのブラウザのタブです。)
2、3分で返信するのに、とりあえず11タブ。
これ以前に、他のサイトも見に行っているんですが、あまりにも内容が違うところは外して、候補がこれ。
それでも、実は全部採用していません。一番右タブに例のくすのきのロゴがありますよね。
灯台もと暗し、で、行かれてはどうでしょう?と思ったものですから、、、、、、、、、
んんっ!?
。。。。。。。。。。(-_-)。。。。。。。
ちょっと思ったんですけど、せっかくツイッターされてるんだから、、、、、、
あれ?訊くコミュニティ間違ってません????
それも言ってみよー。
(っていう私おかしい????)
いや、この方、youtuberされているんだけど、主軸は博士課程の学生さんで、今講師として高校?の数学の教員をしているという。
教員として、という文言があるので、youtuberとして、じゃないんだったら、尋ねるコミュニティあってるのか、、、って、何度も何度も短いツイートから真意を探る。(いまどきって何度も問う(100+数文字だから)とウザがられるでしょう?)
とすると、真面目というか、教職課程を履修する方向の教員として、なら、やっぱり灯台~。。。で、大学内に大学生向けの教育における教育法を吟味している部署があるんだけど、教育学部にも当然それはあるので、、、、、
って、やっぱり面白いねw
えっと、こういう、SNSを通じて、隣の人と会話する、という話、、、、母校ではあるあるだわw
話し言葉じゃなくて、書き言葉の方が、伝わるってことあるもんね。うん。
てなわけで、必要最小限の情報だけ返信しました。
なのに、タブ11個w
どれだけ慎重、、、、じゃないな。熟考だよねw
だから頭痛なんだ、ってば☆