(画像はNHKのニュースサイトからお借りしました。)
先月17日から拝観休止をしていた仁和寺が今日から再開なさったそうです。
正直、スタートダッシュ、、、ん? えっと、、、、拝観にスタートダッシュをかけられる方の体力と判断力がうらやましいです。
今日は、自粛明けから、就労支援のリハビリ再開をどうするのか、センターの担当者とまずは連絡を取る、ということから始まった我が家にとっては、
もう人生のほとんどを先に行かれたような、「こんな感覚や価値観の人生にはもしかしたらおなりになることはないかもしれない」とも思える(本当のところはどうなるか誰にもわかりませんが…)様子には、
少なくとも、利用する家族は、担当者に丁寧に、「まだ発表になったばかりなので、第二波のことも念頭(要:観察)においておくことを考えると、さきほどご提案された6月1日の開始は、精神的にも体力的にもあまりにも突然すぎ、ハードルが高いです」と(きちんと言えていました)いう我が家の価値観とは、
まったく相容れないなあ、と思いました。
あ、そうそう、なので、さきほどのうらやましいは、とってもおどろきました、なのだと思います。修正します。
で、とっても驚いたので、とっても疲れましたので、よくなってきていたところなのに、という大変悲しいタイミングですが、また頓服で安定しようと思います。。。。
このお薬、ちょっと休まないといけないんですよね、、、、もうお洗濯干したから後は時間と風さんと太陽さんにおまかせ、だから、安心していいんだけど、あのまま動けたら、もっとがっつりお掃除したかったのになぁ、、、、今日みたいな日、すっきりほっこりと気持ちよく過ごすための自分の身の周りのこと、とっても大切に時間をかけてやりたかったのになぁ、、、と、しくしく悲しかったりします。
まあ、でもこのHSPの気質のせいで、急に浮かれた皆につられることがなくて(後でとんでもなく押し寄せる大きなストレス集団に見舞われることがなくなったであろうから、本当に)良かった、、、、
ほっ。。。。。
と思うことにします。で、いつも本当に時間かかるのにちょっとずつしかできないんです。すぐ倒れちゃうから。とほほほ~☆です、はいw
これって、ちょっといいわけ?それとも自己肯定?
いや、自己「認定・同定」でいいんじゃないかしら
これからの人生、ちょっとやってみようと思います。(ACで自己否定の塊なので残りの人生やってみようかと思ったりしましたw)
(今日は複数ブログ書いてるw)
<追伸>他にも、それをそれだと認める(認識する)の意味の類語いっぱいあるみたいw
(右上のほにゃらら機構、ってとこ、超知り合いのところだから、びびった!!!古い話www)