といっても深夜?夜更け?朝方?すぎるので、体操とブレスのみ。
バリトンの小玉晃先生が動画をアップされましてw この基礎レッスンのおかげで息の振動がちゃんとマスケラるようになりました(どういう日本語w)
久しぶりに、いっちょやってみっかー☆ってwww
息だけのつもりがちょっと出ちゃってたみたいで、ハミングなのに相当響いてしまったようで、息子君に叱られましたw
言うとおりにヘッドフォンを外してみたら、うわっ☆ってwww
ごめんなさ~いっ(^^;)
だって、今日もいろいろダメダメだったんだもん。。。。コロナ疲れもあるけど、長い間鬱やってて、なんなら研究の卵か孵化しなくて、そのままになってしまって、でも他の業界にシフトするにはあまりにも敷居が天を突きぬけて宇宙みたいなので。。。。(娘ちゃんにも「大学の数学ばっかりやってて、何の役にも立ってないやんか!」って言われてしまった・・・・トホホ☆)
鍵盤もね、手が思い出さなくて。いやいや、思い出さなさの程度を自分が許せなくて。歌なら、必要最小限は、口と呼吸器(胴体)。手足が動かなくても、眼が見えなくても、歌える。震災の時、そう思った。
いやいや、美しい響きじゃないと、キンキン、キーキーの声じゃ、不協和音、、、の前にノイズを大量に含んじゃうので、癒しどころか不快になってしまうので、鍛えたかったんです。専門的に。
私ばっか、施していただいて、有り難いを通り越して、「ああ、私は、(一生)社会的弱者なんだな」って知らしめられちゃう。何かの誰かの小さなお役に立ちたいのに、その役割を逆転する瞬間が瞬きほどもないなんて。
自分がどうにかできる事、好きな事、で、どうにかできないかな、ってずっと探してる。。。。途中で入ってきた、って、仲間外れされちゃうことばかりだけどね。。。。固定化するんだよね、人間ってさ。
だからステレオタイプが横行するんだし、偏見もレッテルもすぐになるんだろうけど、強制(矯正)は、、、嫌だな。。。。
ってなことで。動画はっときます。