なるほど!って思いました。わが身が無症状だけど感染している、としたら取る行動が違うはず。と、宮沢先生、
先日、京大とは別に私信としてツイッターにちょっと過激にツイートされたらしいです。
「とっとと感染しちまえ」 京大准教授、ツイートの思い⇒https://www.asahi.com/articles/ASN3Z53TSN3ZPLBJ003.html
ホントそうだと思います。
京都産業大学のHPにいきましたら1月末の時点で渡航注意、取りやめることも含めて検討を熟慮、とあるし、
今月の頭には、懇親会や送別会をしないように、と注意喚起されていました。
ところが、学生がそれを読んでいない!!!!!
たとえば授業で欠席数が多い日、先生はそれを叱りましたが、出席している私たちに愚痴られても、ってよく思ったものです。
しかるべき情報がしかるべきところへ届いていない、、、、というか、ここに来て、まだ「大学から何もいわれていない」だとか「家で少人数で飲んだ」とか言っている学生@四条河原町周辺でNHK京都放送局が取材。
もう、心底人としてアホだとしか思えない。本当に腹立たしい。。。。。
この記事にある先生の言葉の一部を抜粋☆
〈人と集まって話をする時は、マスクしろ。他人と食事する時は、黙れ。食事に集中しろ!味わえ!友達との会話は食事後でマスクして話せ。それで十分だ!家に帰ったら、速攻手を洗え。アルコールあるなら、玄関ですぐに吹きかけろ。ドアノブも拭いとけ〉
〈酒?やめとけ。そもそも体に悪い〉
としながら、こう戒める。
〈酒を飲んだら、会話するだろ。大声になるだろ。それが危険なことわからんやつは、とっとと感染しちまえ。一ケ月会社休んで回復したら、みんなの代わりに仕事しろ。ただ、爺(じい)ちゃんばあちゃんの前には治るまで絶対でるな〉
一部だけでも、よく言ってくださった!って感じ。。。。
でも、これすら届いていないのなら、悲しすぎてたまりません。。。