根は、ネガティブですw ネガティブというか、生真面目にしかものごとを捉えられないです、、、、もっと気楽に、とか、いいかげん(ガチのいいかげんな意味)に、とか言われるけど、どこをどんなふうにどうしたらそうなれるのか解りません。例を挙げてももらえないから、そんな抽象的に気楽に、とか、いいかげん、とか言われても出来ないんです。
例えば、いいかげん。 これは良い(好い)加減。です。ならば、今、向き合うべき事象を選別し、その事象に対して観察して、部分部分に対して、適宜、適切な処置を施して初めて、良い(好い)加減になります。それが良俗という部分にまで配慮が行き届いていたら、佳い加減だったり、善い加減になるのだと思います。
だから、ひとこと、「もっと、いいかげんで」と言われても、本当に「手を抜く」のか、「気負わないで」という意味の”代替句”なのか、はたまた「そんな姿見てられない」なのか、どれなのか、さーっぱり解らないのです。それだけだと。
実際、思うままに手を抜いてみたら、「そうじゃない」って言われることが多いんです。だったらば、意図を限定して具体化して技法にして、提供して欲しいんです。そうしたら、解るし行動につなげられる、、、
、、、って考える私って、やっぱり困った人だったり、アブない人だったり、します????
合唱団の件のこころの傷の件、なぜだかわかったんです。
私は、はっきり指摘されて、その能力の部分の変える先とか塩梅とか全く教えてもらえずに、
「そんな事自分で考える事だろ」ってな感じで、ダメだしばかりされてきました。
生育上でも、研究でも、です。
何かと文句というか否定されまくってきました。
そうして信じてもらえませんでした。
だから、私が、声楽の先生が言う、具体的な方策をコピーのように提供して、
それで「改善できたら、もっと良くなるのになあ」という事を書いたという意味では、
闇雲に、ただダメだしをされる、というより、うんと生産性があるし、
虐めでもないし、皆の面前で特定の人を攻撃したわけでもないし、
こうして個人のブログで、個人の意見を述べた、というだけのことなのに、
どうして、ゼネラルマネージャに匿名で告げ口されて、
その意図に取られて(そっちに引っ張られた解釈で中立じゃない、ということです)、
どうして非難否定されなきゃなかったんでしょう????
逆の事、してもらえたんでしょうか????
実際に声楽の先生は、同じような事ができない生徒が多いから、行先ざきで同じ指摘や指導をしておられます。
だから、所属合唱団にだけ言ってもらった事じゃないので、
ブログで書いてもいいと理解していました。
また、本当に、その合唱団に特化したこと、あるいは先生が本当に秘密にしたい技術だとしたら、
それは人の口に戸が立てられないこともご存知だろうし、
声楽的にその人独自が培ったり、留学先で身に着けた自分のキーになるような、自分が生き残るための種のような事だったら、
どこにも誰にも言いません、って。
そんなトップシークレット、プロが言うわけありません。
、、、これらを理解してはもらえなかった、、、
一杯調べて、一杯考えて、一杯試して、を繰り返し、体に染み込ませて叩き込ませて運動回路を作って、挑む。
ただそれだけのことで、できないのなら、自分が未熟なだけで、
なんというか、告げ口をして、それでえらいさんを味方につけて、それで口をつぐませた、という一事象である、って、
なんて封建的な、若い意見を新しい目線という+の効果をもって捉えない価値観の塊なんだろう、って、
とってもとっても悲しくなったのだと思います。
私は、子どもたちの意見でも、斬新だったり、素敵なアプローチだったりしたら、褒めます。
自分と意見が違う以上に、素敵だと思えます。
そりゃ、余裕が無くて、、って時もありますが、そんなときは素直に余裕がない、とか、
今だったら更年期にどうもはいったようで、それで連動して、鬱が強くなってきているようだ、
適宜薬を飲むし、医者に改めて、別フェーズになったことを申し出て、対策を相談するでしょうが、
診察日までの間、ちょっと今のままでは私の活動は減衰するかもしれない、と言いました。
だけれど、それは、ただ「違う」というだけで、どっちが上とか下とか、善とか悪とか、肯とか否とか、ないのだと思います。
「どっちも」です。
なぜ、私にだけすっごく怒って、匿名の人の意見を上や善や肯にされたのか、
まーーーったくもって解らないのです。
もっと議論を重ねて、互いの想いを吐露して、あるいはそんなつもりは無かったのなら、
意図と行動が乖離していて、行動が過激になった(過剰防衛?)ということを、
互いに理解するほうが先だと思いましたが、
言うだけ言って、聞く耳持たず、な状態だったので、
私はひどく、こころがないて、折れたのだと、
やっと解りました。。。。
やっとわかると、疲れが出ますよね。。。。
でも解らない事を、解らないままに、置いておけないので、自分なりのなにがしかの答えが、たとて暫定的でも出るまで、
傷つきながらも、うんうんうんうん、何年も何十年も考え続けてしまいます。
時に、心理学をやってみたり、数学をやってみたり、親をやってみたりしながら、
解きほぐす切り口の感覚を探しているのかもしれません。
そんな私はやっぱりオカしくて、アブなくて、異常ですか?
稀有だとは思いますが、、、
でも、それのためだけに数理をするわけではありません。
落ち着かないと理解できないからです。
だから集中したり、落ち着いたり、するためにも、数理をするときは往々にしてあります。
HSPなので、ビックリしやすいです。解っているからこそ、言語操作をしたり、という意味で、熟考するという行動をとると、
右脳と左脳のバランスが取れて、落ち着いていくという、
ここで初めて書く、私オリジナルの認知行動療法です。
どの医者も教科書にもありません。独自のものです。
自助をしようとする態度とか、って、変ですか?
依存する気質が往々にしてあると知っているからこその行動です。
オカシイですか???
多くの人に怪訝な顔や態度をとられます。
創意工夫して生きることの何がオカシイのか、私にはさっぱり解りません。。。
ごめんなさい。。。。
どうして責められるのかもわかりません。
責められるのでオカシクなっていきます。。。。
ちょっと緊急に落ち着きたいので、マクスウェルの方程式のための内積と外積の簡素化、
具体的には、内積を簡単に書くためのアインシュタイン記法と
外積を簡単に書くために,イプシロン(レビ・チビタのテンソル)とクロネッカーのデルタ
を今から薬が効いてくるまでの間、やろうと思います。。。。
以上、こころが泣くとき。でした。