がんこちゃん??? | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

もしかしてご存知、Eテレの番組、がんこちゃんです。

 

オープニング、以前は谷啓さんだったけど、今は松平健さんなんですね。へ~☆

 

いやね、娘に、「そろそろ私たちの手が離れそうだから、何か趣味いいかもね。」って言われました。

 

1つの事もまともに出来ない自覚があるので(過集中もあるけど。)、研究も仕事も全部手を止めて、当時の子どものいじめ問題に向き合いました。

 

あれから、、、、何年???15年くらい経つのかなぁ、、、。

 

でね、「ママって数学、趣味やろ?」って。

 

え、趣味? 趣味って思ったことないけど、、、、コンプレックスで数学の中でも惹かれる単元の名前聞いたら、取り組んでしまうなあ、、、、数学物理学科数学専攻卒業、という過去の履歴だけで、今は解けないのが殆どだから。

 

「でもな、それ、とっつきにくい印象あると思うわ。」

 

え?

 

「多くは文系の人やろ?世の中。だからな、こないだまでやってた合唱とか、お習字とか、そんな方がとっつきやすいというか、お友達できやすいと思うで。」

 

あ、、、、、そうだったんですか、、、数学が好きな事と、キャラクタは別だと思うのですが、、、、と、こういうところが論理的というか文句に映ったり屁理屈に映ったりするんでしょうね、、、。

 

で、思ったんです、私、がんこちゃんだなあ、って(苦笑)

 

がんこちゃんだったのかもなあ、って。

 

だって、なれないですよ、ふつーには、、、、。

 

学生のころ、授業が始まるまで最寄のミスドで勉強していたんだけど、別に幼稚園のママグループがいて、奈良でも京都でもいらしたんだけど、本当に毒々しいというか、マウンティングというか(そういう私立の幼稚園が近くにあったからかもしれませんが、、、)、、、

 

別にも客がいるのに、平気でその妙な力関係を露呈していて、で、途中で誰か抜けると、途端にその抜けた人の悪口していて、、、、って本当にあったんですよ。

 

あの仲間入りは本当に出来ない!!!!!

 

それをするくらいなら、ひとりでさみしく?勉強していたい、って強く思いました。

 

怖いよう、って、思いました。 世間から疎いと言われても、イモくさいと言われても、でも、あのような風潮の(価値観の)仲間には、自分を演じてでも、、、、って怖くて入れなかった。

 

それも、やっぱり頑固さんなのかなあ、、、、。 研究室の秘書さんと同世代だったけど、仲良くなれなかったなあ、、、

 

でも、娘に指摘されたらなあ、、、、んー、、、、どうしようかなー、、、どうなんだろ、、、、うーん、、、と、いいつつ、

 

新春のテレビドラマ視ながら、また数学するためにノート開いています、、、、

 

数学は、私の、よすが、なんだと思います、、、、不出来だけど。。。

 

だから、えっと、、、、、

 

こんなんです、すみません、。。。。。。