ゆっくりゆっくり。(タイトルこれでいいのか?シリーズw) | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

 

はい、、、、タイトル解りませんw 絵日記みたいにするのなら、単純に○年○月○日○曜日○時○分、でいいと思うのですが、、、、
(次回からそうしようかなw味気ないかな、、、悩み、、、、ペンディングにしよう!)

 

今日は、自治体の合唱のお顔合わせと1つ前の記事で申しました。その体験を踏まえて、の印象なんですけど、、、、

 

ん~、、、、、なんと申しますか、、、、えっと~、その~、、、、、

 

どちらかというと脱力系で人生過ごしてる?????

 

という印象でした。

 

ん~、、、脱力系という言葉が適切なのだろうか、、、、う~ん、、、、、

 

例①:講師に『障害、ってどういうことだと思います?』と訊かれた年配の方。(私の15~20歳上かなあ)

女性「はい、私は母が視覚障害者で、私もライトハウスでベッドメイキングのボランティアしているので、ちょっと解っていると思います。」

 

・・・・えっと、、、、対話(会話)になっていないと感じたのは私だけでしょうか?

 

その時点で、カオス突入となりました。。。。日本語同士なのに通じていない、、、、

 

いや~、ほんま、カオスでした。スマホもガラケーもガンガン途中でなります。あれ?あれ?でも、あわてて消音する行動が見られません。

 

たまに「あ、すいません、私です、えっと、、、、」となると、もう慣れてはる講師の方々は(講師の先生と歌の先生ふたり)、

「あ、大丈夫ですよ。なんやったら、もっと大きな音でもよろしよ。」と。

 

し、しんどい、、、、

 

使えないのに通信機器を持つ。

 

わかりません、、、、、

 

消音ができないなら、消音が必要な場所へは行かない、のです、私の場合はね。だから、行きたい場合、せめて消音機能くらいは理解していくわけですよ。

 

それが根底から成立していない、、、、、

 

ん~、、、、、

 

そこで障害者の説明をされる。

 

先生と名のつく人が言わはるから、と、一応聞いてはるように映るけど、残っているかは別で、えっと、、、、

 

なにがどないなってんのでせうか???

 

おじいさんになりかけの、社会人を定年退職した、自称プロの歌手さんは、おねえさまがたに人気があるみたいで、持ち上げられていて、

(上の声出てへんがな、、、あれでええなら、私歌うまいでw)

 

ん~、、、、それでも消音はしてはらへんくて、

 

話訊くというより、一緒に楽しむスタイル?(←ええように言うてあげたなw)

 

いや、もう、( )でつっこまんと、もうホンマ、漫才でいうたら、晩年の漫画トリオのような、、、、、横山ノックさんがボケやねんけど、計算したボケやなくて、素のそれとなると、俄然面白いみたいなもんで、、、、、

 

30人くらいいはったんやろけど、口々に自分のタイミングで、好きな反応を大きな声でしはって、

 

『自由やな~。』『ホンマに先生って思ってはるんやろか。』『それを自分に許可できはるんや~。』『すごいな。。。。』みたいな。

 

怖いもの知らずやな、って感じ。あれだけそろったら。

 

それをそれこそボランティアスタッフさんが一人で切り盛りしてはるんやから、すごいわ~、、、、。

 

たぶん、たぶん、ですよ????

 

私、カルチャーショック受けたんやと思います。

 

そりゃ、ただでさえビックリしますのに、HSPですよ????

しんどなります、って。

 

たぶん、それも気づいてはらへん、ねんから、やっぱり同年代同士で集まるの、って、ある程度の認知機能水準が近しいから、好ましいと思います。

 

年齢不問、、、、、じゃない気がする。。。。。

 

勇気出たら、次回も行きますわ。

 

人生ひまつぶし、くらいで生きてはる。

 

すごいわー。ある意味、どしーん、って。根性ありまくりやわ。

 

私、毎日毎時、緊張しているし、不安が取れないから、そういうところ、肖りたいわ、、、、

 

いい意味の図々しさ、欲しいな~、、、、。

 

図々しいにいい意味あるんやろか、、、、

 

知らんけどwwwww