頭おかしくなりそうだからこの辺でw | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

 

えっと、、、、やってしまいました。

 

無視とかスルーとか苦手なんですよねー、、、、

 

例のツイッターの話。

横から知らない人が出てきて、

 

「これまで検索できていた事が出来なくなったことがしんどいと。いわば、ハンマーだったのに、いちいちバナナ凍らせられないでしょ。」とのたまった。

 

私はちんぷんかんぷんになった。

 

喩がワカリマセンデシタ、、、、、

 

別のハンマーなら使える、と本人が言ってるんだから、それでいいじゃん、と。

 

そうしたら、その横の人、

 

「そうじゃないんです。もとのハンマーがいいんです。正直他のメーカーは凍ったバナナです。」と。

 

はあ。。。。。

 

ここでいうハンマーはグーグル。バナナはマイクロソフトのことです。

 

今回ウィンドウズ10を搭載させるにあたり、デフォルトでマイクロソフトはbingという検索エンジンを抱き合わせのようにしたそうです。

 

これはスマホユーザが発信だと思うのですが(特にマックのスマホ)、キーワード検索をキーボード入力からするということだけが検索行為ではなく、

 

検索履歴そのものや、今の動作、あるいは今見ている動画、画像を、そのまま検索エンジンにぶっこんで、出来うる限り同一なものあるいは限りなく近似したものを出して、それに結び付けるというものも検索にしよう、という動きがあります。

 

そこに、購買サイト(服のサイト、オークションのサイト、書籍のサイト)を絡ませたら、検索エンジン側からするとアフェリエイト収入みたいな事につながる、という仕組みかと思います。

 

これは世の中の流れというか、流行というか、仕掛けというか。

 

私は乗りませんが、これらの仕組みを意識していないユーザは、購買しちゃったりするわけです。

 

で、その横の人、それを知らないのだと思いますが、とにかく、

 

「性的な表現でも検索結果だしていたんだから、これまで通り、フィルタかけないで、エロい検索結果だせや、グーグル」を、ずっと言うわけです。

 

。。。。。知らんがな。私に言っても。。。。

 

新たな検索エンジンを設計するにあたり、既存のエンジンがどんな動きをしているか、というのは調べなくちゃなりません。ですので、研究室では1アカウントあたり、一日に一万件の検索ならOKとするグーグルのルールにのっとって、研究するわけです。一万件を手作業でする学生はいません。プログラムを組んで、一万回ぶん回すんです。そうして結果を保存しておいて、後でその結果を調査する。このとき、

アホなプログラムを組んだら、カウンターが一万を超してしまう時があるんです。

 

そうするとグーグルは「アタックされている!!!」と感知して、接触を断ちます。そのアカウントが所属しているグループ(たとえば研究室)からのアクセスをある一定期間拒絶し、その旨連絡がきます。すると先輩や後輩や同僚や先生方も一切、ある時を境にグーグル経由でアクセスできず、研究が止まってしまうわけです。

 

するとその当該学生は、周りの研究が一切止まってしまうので、めっちゃあやまってきて、最終的に上の上、ボスに相談しにきます。グーグルにボスの名前でごめんなさい、しないとダメだからです。そうしてボスの名前でごめんなさいすると、理由がグーグルに解り、その一定期間を短くしてもらえたりして(←めったにありませんが、少なくともブラックリストには入れられない)、研究が再開できます。

 

もし、このトラブルが論文執筆中やなにがしかの発表の直前の場合、人生に関わるので、ごめんなさいじゃすまないぞ!!!くらい内心はみんな怒ってるんですが、それを許容しない心の狭さのほうが人生において知的じゃないと捉えるので、表面的にも「きにすんな(次やったら解ってるだろうなw)」というわけです。

 

で、シリコンバレーに隣接している大学と協定を結んでいる母校は、グーグルもヤフーも本社に遊びに行かせてもらっているのと知ってもらっている大学なので、ボスの名前でごめんなさい書類提出したら、「あ、これはどこのだれかわからないじゃなくて、仮想でも架空でもなくて、実際の○○大学大学院の△△プロフェッサーのところだな。」となるわけです。

 

・・・という環境にいたので、一般の人はどうか解らないけど、いっさい耳を貸さないところじゃないだろうと、目的が研究のためなら、なおさらだと思ったので、

 

「直接、問合わせしてみたらよいのでは?」って言ったら、「そっちが言ったから」という回答をされました。(何についてやねん!!!)

 

そもそも横の人がムキなって?あるいは自分の事のように言ったけれども、内容は、「元通りエロい結果をだしてください」なので、恥ずかしくなければとっととグーグルにいうことですなw

 

というわけで、内容が、最近傍探索とかアルゴリズム的数学的情報科学的に楽しい事があったので、ちょっと案内してみただけなのに、ややこしい人が横から絡んできましてコマリマシタ!!!!!!

 

というわけです。

 

イメージ(先入観・自分の強固な固定概念)と違っていたら、こうしてねちねちする人、最近多いね。

 

はー、、、、、相手してしまったよ、、、、、

 

そのことを息子にえっらい叱られたよ、、、、

 

もー、、、あっちこっちストレスだわー、、、、、

(アメーバからツイッターへのリンク、あえてはずそ。本当に文章を読めない人や知識無い人増えたなー、、、、)

 

イライラがおさまらないので、その最近傍探索というものを情報理論(という学術分野があるんですよ)的に今から理解します。

 

なんか、めっちゃむかつくーーーーーーー!!!!!!

 

めっちゃ勉強したんねん!!!!!!!