さて、みなさまにとって、「最悪」とはどういう対象・概念でしょう?
え?いきなり小難しい?
www そうかもしれません。
まあ、それぞれ個人の価値観にしか過ぎない、のかもしれません。
しかし、それが一旦、個を離れると、にわかに審議?の対象となり、特にSNSに乗っかってしまうと、あーでもない、こーでもない、と、なったり、その際にとんでもない辛辣な言葉を用いてしまう方もおいでです。怖い、恐い、ですw
なんだか、そんなところから、逃げたくなりました。
とある、行動をしようとしたんです。それは試験というか審査のようなものがあって、それに受かると参加できる、というか、その先に進めるというものです。
それ自体はいいのですが、その先の先には、個を離れることがあるので、そうすると、にわかに審議というか評価を受ける対象となってしまい、素直に楽しめないというか没入できないというか、有り難いけど時に邪魔になってしまうというか、、、(言い方! www)
そんなわけで、
興味をもっていることで、どっぷり没入できて、それがもしあかるみになっても、審議や評価の題材としてあがりにくいものをすることにしました。
はい、
数学
です。
どうも離れてしまって久しくて、大学院では応用系の工学や物理や情報や心理や認知や教育をやってしまったので、
いつの間にか、どっぷり数学、狭い数学、専門的な数学、から離れてしまったのです。つまり迷子になってしまっていました。
んー、、、、数学的に言うなら、離散の世界にってしまったので、もともと基本の数学からうまくシームレスに連続性をたもったまま応用にいけなかった、、、、んですよ。
えっと、、、、業績をあげるためなら、基盤の数学特性を保持していなくても、まあいっか、みたいなことをやってしまっていて、それが当たり前になってしまっていたので、本当に気持ち悪かったのですが、その気持ち悪さになれるのも新しい環境になじむ大きな要素だったので、気持ち悪さを無視していました。
だから、戻ります。
今、多様体のところをやってます。
なんのこっちゃない、みなさんがやってきた中学校とか高校とかでやってきた数学の世界の事です。
はい、連続性のある数学です。ユークリッド空間とかです。数直線書いてOK,座標書いてOK,そんな世界の復習です。
でもこれを数学的に説明する、となると、とたんにちんぷんかんぷん、、、です。
ひとつwikipediaをはってみましょう。
多様体(たようたい、英: manifold, 独: Mannigfaltigkeit)とは、局所的にはユークリッド空間と見なせるような図形や空間(位相空間)のことである。多様体上には好きなところに局所的に座標を描き込むことができる。
これ、多様体の解説の冒頭の二行です。これだけでも、ユークリッド空間ってどんな定義?位相空間ってどんな定義?座標って(数学的に)どんな定義?ってしこたま解りませんwていうか説明できませんw記号じゃなくて日本語であっても、数学的に正しく、説明できないのです。
これが嫌で嫌でwwww ストレスでストレスでwww 数学物理学科卒なんでしょ?みたいなwww
私立三流大学でてバブルの波に乗ってそのまま就職できましたが、大学でやったことの説明が数学的に正しくできない、、、、
まあ、就職試験の面接官に数学の専門家が皆無だったし、試験そのものも中学校の簡単な数学や文章問題しかなかったので、
「それ大学出る必要あった?」みたいなそれまでの学歴をあるいみ無視した試験だったので、必要なかったのですが、
自分で自分の経験してきた人生に責任を持ちたい、有意義なものにしたい、
という意味では、数学的に正しく説明できないというのは、本当に許しがたいので、やってみようとwww
で、冒頭の二行でつまづいてますwwww 大笑いですwwww
でも、ちょっとずつやっていきたいです。。。。
何でもいいんです、実は。
要するに、あの二行のそれぞれの日本語の単語の説明を正しくできたいのです。
多様体って?
局所的って?
見なすって?
図形って?
空間って?
好きって?
描き込むって?
って。
いちいち質問する二歳児のようですねw
え、うざいですか?
でも、知っていたら答えられるのでうざいとは思いません。疲れるというだけでw
その言葉に含まれている国語と数学の意味を理解したいんです。
でないと、使うときにわかったふりになってしまう、、、、わかってないのにわかったっていう、、、、
私、自分には嘘、つきたくないです。いえ、誰にもつきたくないです。。。。それ以前に出来ないですwwwだって嘘って含まれていると文章全体として今度は意味を捉えなおした時に崩壊していますから。自己矛盾とか、そうなってますから。
虚数は好きだけど虚言は大嫌いです。虚数を説明する言葉の意味(質)は虚でありたくないです。
今回は数学ですが、それはとっかかりであって、たぶん、言葉を理解していきたいのだと思います。研究しているときにお知り合いになった数学(理学)博士さんたちはおっしゃいました。
「国語ができないと数学はできない」
それ信じます。
もう、変って言われているんだもん、
もう、頑固って言われてるんだもん、
それをよいところとおもって伸ばすんだから、
これでしょw
だから、オーディションは辞退しました。自信がないのもあります。けれど、
それ以前に、誰かが誰かを評価する、という場にいきたくない、というwwww
あるがまま、そのまま。それを評価しない。
だから、そのまま言葉を理解してOK、なところに行き(生き)ます。
そのまま数学を理解します。
それをやっていきたいです。
誰も解ってもらえないかもしれないこの文章。
それでも、ウソ偽りなく、出来うる限り、適切に的確に、適宜書いていたいです。
それではもうちょっとやります。
そんで、寝ます。
(女子の日は辛いです。。雨と重なると余計だよ。。。人生で必要だったのかなあ、、、、って今でも疑問w身体って不思議すぎますwww理解の外w困ります、こんな身体。。。トホホ)