自分の中がとっても鎮かなとき、
なんだか穏やかで、
癒されます。
私は、いつからか、とても過敏に周りからの刺激に反応して、
それで体調を崩すようになってしまったので、
今の状態は珍しく、
本当に有り難いです。
人には五感があるといわれていますが、
最新の研究で、
それ以上あることが解っています。
(脳科学)
右脳派か左脳派か、という話題も、
本当は誤ってて、
右脳だけに集中して今は使っているようでも、
バックグランドで左脳も同じように人間はバランスよく使われているそうです。
ちょっきんでは、個人的に、京都アニメーションのことがかなりショックで、
最近のこまごまとした悩みや憂いまでぶっ飛んでどこかにいってしまったようです。
しばらくは動揺が激しく、自律神経がぼろぼろになり、誤作動ばかりでした。
今もまだ余波はありますが、
どうにかこうにか、という感じで、バックアップできそうな、そんな感じになってきているみたいです。
自分の特徴、とても憂いてきました。
特に親や親戚、友達に理解されなくて、
本当に辛かったです。
でも、ここまで生きてきて、
自分の中でも揺れていたけれど、
やっぱりこれまでの研究成果を蓄積しながら、
最先端の研究を知ると、
知識獲得が盤石になるので、
私は安定します。
何事も最後まで読まないと解らない。
果てまで行かなきゃ解らない。
私はまだ途中なんだ、と。
その途中で評価されたくない、と。
決めつけられたくない、と。
そのことへの怒りで満たされているところに、
新しいストレスがいっぱい入ってきて、
『ちょっと待ってよ。まだ前のが解決できていないんだから!』と言いたいのに、
なんだかリジェクトやペンディングさえさせてくれない風潮などが、
本当にしんどかったです。
・・・と解りました。
ちょっと恥ずかしいのですが、
このところ更年期なのか、
月のモノが、3月、と5、6月、飛びました。
3,4年前も、年末にちょっと飛びました。
↑
この時に順調に閉経を迎えるからだだったのなら、
そのあとすでにそうなったであろうに、
そのあとなにごともないように復活。
また最近になってドタバタ、と。
↑
でもこれには、振り返ると伏線があって、
婦人科で新しい薬が出されると、
それがストレスとなって、
通常毎日服用するはずのSSRIがプレッシャーで飲めなくなってしまい、
これがコントロールしていたから(定点観察みたなもんです。あるものは一定量継続しないと他の要素の影響が推し量れない。)、
あっちこもっちも乱れて、
そんで細かなところでは円形脱毛症とかになって、
それでオカシクなっていたんだ、と。
↑
娘の婦人科の担当医さんは、もともとは更年期が専門だったと、
私の方も診るようになり、
なんだかパワーあふれる先生なので、
それがしんどいのだと解りました。
先生のタイミングで研究成果があがるような、
そんなタイミングで私のからだが悪くなったり良くなったりするわけないのに、
そこに論理をもってきて、
投薬し、
重圧で飲めなくて、
私は特徴がら自責するので、
『そういうわけで飲めませんでした。すみません。』とPDDを詫びても、
帰ってきた言葉が、
辛辣だった。
つまり、劇的な成果が認められない患者に対しては、
(短期間で成果を実は求めてる。時間がかかるとおっしゃりながら。)
なんだかつっけんどんになったことが、
かなりショックだったと解った。
↑
娘がこの7か月で劇的に成果を上げて、
それを自分の業績として発表できるから喜んだことが、
如実に露呈されて(考えようによっては素直な先生だが。)、
それって横に別の患者がいるのに、おかしくね?
みたいな、
配慮がたりなくね?みたいな、
『よく考えたら年下の医者になんでこんなに自分を評価されたり態度帰られたりせにゃならんのだ?』
と、
自分(の研究成果)本位(モード)の先生に、
今後どうやって付き合っていこうか・・・と思う時、
なんだか、とってもしんどくなった。
↑
でも、今回ちょっと重たいけれど(飛んだから。でも親子でそうだから、気候(気圧)がとても影響しているのかも。)、
一気に体液が出ていくことで、
それまで溜まっていたストレスまでも流れ出ていく気がして、
なんだかスッキリしたから、
今の私には、まだ月のモノは必要なんだな、と。
そうしていつか、お別れする時期のために、
からだが物理的にデトックスをしなくなったとき、
メンタルのデトックスをどうするか、
を考え始めなきゃ、と。
自分に合ったそれらを探し始めないと、と。
今回、真剣に、そう思った。
医者のタイミングじゃなく、
親や親戚のタイミングじゃなく、
私のタイミングじゃないと、
私が私の人生を生きる意味が無い。
そう強く確信した。
たかが月のモノのことかもしれないけれど、
たかが見晴らしのいい(といっても二階のドコモショップ)場所での雨宿りかもしれないけれど、
多感だからこそ、
インスパイアされやすいからこそ、
こころや人生の風通しや見晴らしって私には大切で、
それがなくて淀んでいたのかもしれない、と、気づけた。
身をもってして、実現してみて、論理を物理に変えたというか、
自分のモノになったというか、
咀嚼できたというか、
腑に落ちたというか、
達観できたというか、
人生や生活に落とし込めたというか、
なんだか生きる達成感があるというか、
そんななんだか、晴れやかな気持ちなった。
(実際には激しい夕立だったけれど)
ホント私は熟考派で、
ほんと時間がかかる。
せっかちな人からすると、
私は本当にドジでのろまでむかつくだろうと思うw
でも、私は、これでいいと思う。
繊細かつ緻密なセンサーで、
ことこまかに観察した日々を参考に、
数多の論理の中から、
人生適応可能な技巧を抽出して、
実現して自助して生きていくスタイル。
人に対して、干渉もしないし、要求もないし、
怒りも、何もない。
とてもこころが穏やかでいられる。
結構、よくない?こういうスタンスwww
だから深く速く考えて行動しない人と、
関わった場合は、
かなりストレスwwww
内緒だから、かなり末尾に書いてみたwww
というわけで、結構、貧血になってきてるので、
またまた安静にすることにします。
これも私のやり過ごし方。
長くかかってやっと見つけた私の心身のケアの仕方。
人の言うとおりにして、何かあっても、
そんな時、そんな人に限って、あわてて逃げたり、
自分を正当化したり、認めないもんね。
人にアドバイスするくらいだから自信家だからw
「やり方がわるいんじゃないの?」とか
言っていない事を勝手にしたせいだみたいな論理で、
結局自分の発言責任から逃れることしかしない。
そもそも、人の人生や、思考へ、
責任なんてとれやしないんだよ。
だからいうことにしたがってもらう必要もないし、
求められてできることならするけど、
余計なことはできないし。
・・・このくらいにしておこ。とまらなくなっちゃうwwww
てなわけで、
おやすみますね。
せかいじゅうの体調がよろしくないみなさん、
なんだか、
ほわほわしあわせなことをイメージして、
おやすみましょう♡
って、チワワのマロンの寝姿見て思います。
まーちゃん。いつもありがとね♪