ツイッターで(現在はどうかは存じません)雅子様の主治医のおひとりである。その道の権威、精神科医大野裕先生をフォローしています。
その先生のリツィートで以下の事がありました。好ましいので原文をそのままアップします。
もとのURLはhttps://www.comhbo.net/?page_id=22624
です。
個人的な事を追記すると、私は多感な思春期をこの大阪・吹田市ですごし、同級生は容疑者が卒業したという高校にも多数進学しました。
事件が起こった駅は、かつて地元では治安のいい、憧れの土地で、そこに住みたいと憧れる場所でした。
事実、実家が家を構えるさいに候補地になった場所です。
その後、買い物をした場所も知っている場所ですし、宿泊した場所は私の通っていた高校の最寄駅。
知っている名前ばかりで本当に辛いです。
犯人が捕まったあとも、個人情報がまたたくまにネットで拡散されました。
沢山の情報を取り扱えるようになるために、情報系の学部学科研究科に進学しましたが、無理をしていたために私は病気になりました。
それゆえの辛さが以下に書いてあって、傷ついた心模様を代弁してくださっているようです。
私は、このような文章を書く言葉を持っていません。
だから持ちたくて勉強するのですが、いざ使うとなると、世間の目(ステレオタイプ、勘違い、偏見などなど)が怖くて、発信できません。
それを「ゾッ」として、という表現で、示してくださいました。
一読していただけると幸いです。
このところのストレスの一部にこれがありました。
だからニュースは本当にしんどいです。
地震のニュースも解るけどしんどいです。台風もそうです。でも常時サバイバーズギルトを感じ続けている私はこれらの報道をずっと監視というか観察というか情報を取りだめています。
(しんどいのになにやってるんでしょうか・・・泣)
お願いです。理解してください。
*********以下原文*********
(2019年6月19日)
6月16日に大阪の交番で、警察官の方が襲撃され、拳銃を奪われる事件が起こりました。襲撃されて大きな怪我を負ってしまった警察官の方が一日も早く回復されることをお祈りいたします。
16日には、容疑者の写真が公開されました。17日には、容疑者の所持品には、精神保健福祉手帳2級や、精神科への診察券をもっているとの報道がありました。
17日には、どの時間帯のどの報道番組を見ても、同じ内容を出しているので、精神障害を持つものとして、とても辛いと感じています。
これから、また私たちが地域で生きづらくなったらどうしよう。今、外に出たら、何か言われるのかもしれない。精神科の病院やクリニックに行かなければならないけど、交通機関で何か言われたり、ジッと見られたりしないだろうか。仕事に行くのに、何か言われたりしないだろうか。などと、そんなことをつい考えてしまう程に私たちは、世の中が怖いと思ってしまいます。
他の当事者、その家族の皆さんも、同じように辛い思いをなさっているのではないでしょうか。
私たち精神障害をもつものは、いっぺんに大量の否定的な情報を浴びると、それに影響をうけ、強いストレスを感じ、こころが傷つきます。
傷つくことに、慣れるとか、影響を受けないようにするということはとても難しく、「ぞっ」として頭の回転が固まってしまうほどです。
そして、そのあとの行動や日々の生活に影響が出てしまいます。
家から出づらくなったりしている人も多いのではないでしょうか。施設などに通うのもためらったりしている人もいるのではないでしょうか。
精神障害をオープンにして働いている人たちも、職場では周囲の人に理解があったとしても、辛い、傷ついた、自分は大丈夫だろうか、と感じている人もいると思います。また職場によっては、上司だけが障害のことを知っていて、周りの人は知らないこともあり、その中で今回の事件のあと、肩身の狭い思いをしているのではないかと心配しています。
私たちは、「ぞっ」として、驚き、そして戸惑って頭の回転が止まってしまっているのかもしれません。周りの人はそれほど私やあなたに注目しているわけではないかもしれません。私たちは、こういう時こそ、「しなやか」に考えることが必要なのではないでしょうか。
頭の中身を書き出したりして、いっぺん否定的な考えを脳から外に出して、自分に関係ないこと、自分に関係するかもしれないことを、整理整頓をして、戻すことをすることで、すこし楽になることもあるかもしれません。私たちはストレスで、傷ついてもそこから回復することがあるということを体験から、知っています。それには時間がかかることがあることも知っています。
色々な立場の人が世の中にはいるのはわかっています。でも、今辛い思いをしている私たちの思いは知ってほしいと考えています。
認定NPO法人地域精神保健福祉機構・コンボ
共同代表 宇田川 健
理事 増川 信浩
理事 藤野 英明
理事 佐々木 理恵