私が酷く心的に辛い状態になるにはきっかけがある。
今も子どもが何かを叫びながら家の前の道を走りすぎて行った。
この時、
『そんなに大きな声で叫ぶ必要がある台詞なのか?』
『そんなに急いで向かう必要があるのか?』
という疑問がわく位にその衝撃に驚いてしまう。
私は必要性にすこぶる敏感なようなのだ。機能性かもしれない効率かもしれない。とにかく狭義の言葉は現段階では見つからないけれど、
あまり考えていない衝動的な言動であることは確かだ。
これが凄く苦手。
私はかなり熟考派なのだと思う。時々刻々とうつりゆく多様な情報があるなかで芯を探して生きている。
それゆえ、この子どもの様子は私にとって、おそらくノイズとして除去されるものなのであろう。
とすると、除去されると解っているノイズが数多いと本当に本題に入れず、手前の手間だけで時間も体力も知力も浪費してしまう。
そうして本題を考える前にこれらが費えてしまう。問題だ。
本当に訳が解らないのだ。
本当に君は、そこまで衝動的にしたい事が、走ったり叫んだりする事なの?
叫んだその台詞が君にとってそんなに大切な事なの?
そうなのなら仕方ない。
とっても叫びたくてとっても走りたくて自分を抑えられないくらいの熱い何かがあるのだろう。
私は到底そうしないだけで。
うん、しないなあ、そこまでして想っているのは自分だけで、一方通行なのが解っているから。
相手もそれに応えてくれたならラッキーだけど、人の気持ちは自分のものじゃなくて、その人のもので、かなずしも自分と合致じゃないから。
…ていうか、そうしない子どもも多くいる中で、どうしていつも彼はそんなにいつも衝動的なのだろう。
元気が余っているだけでは済まないような気がしている。
その元気とパワー、他の使い道がいっぱいあるのに、もったいないと私は思っているのかなあ。
うん、たぶん、そうだ。
あるいは、彼こそが刺激を大きく受けて、脊髄反射的に動いているのかもしれない。
こっちの場合は、やっぱり、苦手。
考えて行動しようよ。
いつまでも落ち着きがないなあ。。。。げんなりする。
これは老若男女関わらず、何か突飛な行動をする人に思う事。
えっと。。。。そこまでしてしたい事じゃないなら、落ち着いてしなさいよ。
そこまでして相手が逃げるの?
え?逃げる?
それがもし相手なら、えっと・・・・距離取られてると思うんだけど。
追いかけるの、ヤメテアゲテww
(あ、矛盾、というより、滑稽というか、むなしいというか、かなしいというか、そんななんだね・・・そんな一生懸命やっても相手が振り向いてくれるとは限らないよ、ということだね。わー、書いていて、超悲しくなった)
それを想起しちゃうから、ヤメテほしいなあ。。。。私の傷なのかな。。。。
無邪気だったときにいっぱい傷ついたからなあ。。。全然癒えてないことが無邪気な人を見るたびに露呈されちゃう、ってことか。。。ひえー(泣)