HGBとかMCVとかBUNとかフェリチンとか。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

婦人科の診察でした。排卵はわからないけど生理機能はまだまだ継続だと(T_T)


ということは鉄欠乏の対策を根気よく、という事。


今回も点滴からの補充は見送りでした。
Fe2+の剥き出し(イオン状態)よりも薬という包まれたものの方が身体へのアクションがやさしいので継続するならこっちで行きたい、と説明を受けました。


鉄欠乏、タンパク質欠乏で、赤血球が小さくもなってきている、と。
フムフム。


『BUNも尿素窒素というらしく腎障害ほどには全然至らないけど、アミノ酸には…』とおっしゃったところで、
あっ、ペプチド結合!!
アニリン!!
窒素含まれてる!!
そっかひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球
と芋づる式に分かりましたドキドキドキドキドキドキ


化学だねぇ(笑)音符音符音符



有機化学の中でもアニリンからアミノ酸への化学変化は入試問題として超有名で、これが出来たら相当点数が稼げる、
つまり入学してついていけますよ、なのです音符音符音符


また有機化学、復習しようかな~音符
先生の検査結果の説明と理屈とがスムーズにわかるからドキドキ