愕然、そして、茫然自失。。。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

この動画、高校数学から派生?というか、感性が高校数学を履修する感覚を持ったままシフトできる、という意味では、このアプローチを保つ方が理解できる人は解りやすいものになっています。(私はねw)

で、この解説で、いつの間にか苦手意識になっていた(なんでだろう・・・)偏微分がクリアになりました。(思い出した?w)

で、感想としては、

『こんな風に大域的に捉えてなかったから、局所的思考依存の袋小路になってたんだ!!!!!!

と。

で、これまた、大域的、って、普通はもしかしたら言わない、ことに気づきませんでした。

大域的って言葉あったよな、意味あってるよな、って辞書ひいたら、

https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A7%E5%9F%9F%E7%9A%84-90745

これはコトバンクですが、しっかり『数学用語』って書かれてます。。。

えーーーーーーーーー、嘘ぉーーーーーーーーアセアセアセアセアセアセ

大域的って言うよね??

え、言わない??

えーーーーーーー、、、当たり前に言うものだと思ってた。。。。

ガーンガーンガーンガーンガーン

 

こっち、もっと大学数学チック。f:I→Rってだけで、それぞれ意味があって、たとえばfは関数でIは要素で、→は写像でRは実数全体の事を指すんだけど、もう数学記号や数学用語のオンパレードで1つ目の動画のように2変数関数にとどまらずnまで行ってしまうので、ひええええええ、って感じになります。で、それぞれしっかり証明をしながら進むので、突然トリッキーな話になったように感じ、『なんだったんだ・・・あれ・・・・????????』になることが多く、また解説する人は展開は嘘みたいに速いのであたふたあたふたしていまいますアセアセアセアセアセアセ

1つ目の動画と2つ目の動画の間のような観点の動画ないかなあwwww

 

自転車乗れるようになったら、じゃあ、ロケットね、みたいな感じてぶっ飛んでいっちゃうアセアセアセアセアセアセアセアセ

だから解らなくなるのかなwww頭の中で知識が散らばっちゃうwwww

拾い集めて整理したいわwww

 

それにしても久しぶりで懐かしい感じがあった、ということは、かつてやったことを覚えていて、

えっらい不思議な事をやってたんだな、とwww

 

あ、連続か否か(連続もしくは離散)はとても重要です。←なんだ、この着地点www内容省いたようなまとめwww

思っていたより、どっぷり数学していたんだなー、って。

オイラーとかハミルトンとかラグランジュとかって当たり前だと思ってけど、、、やっぱり違うよねwww

 

そりゃ、通じないわwwwww 

でもやっぱり、程度が中間の動画欲しいなあ・・・・これじゃあ急についていけなくなるよね・・・私みたいに・・・

何か方法無いかな・・・

あ、ここでいうのは、わざわざ動画作成するんじゃなくて、自動作成的なことね。

折角素敵なコンテンツ(動画)あるのに使わない手はない。

どう使ったらそれこそ連続になるのかなあ・・・・

偏微分の解説、使える??????

 

朝から何考えてんだろ・・・家事しなくちゃwww