今年の国際女性デーは3月8日らしいのですが、これを機に様々な活動があちこちで開催されています。
ところが認知度が低いと言わざるを得ません。
特に日本の女性は、以下の概念が知らず知らずのうちに刷り込まれ、自分の人権が後回しになりがち。昨今の女性を被害者とする猥褻事件の背景にも、女性は従属物の考え方が透けて見えます。まだまだ意識改革が必要だと思います。
↓
老いては子に従え
【読み】 | おいてはこにしたがえ |
【意味】 | 老いては子に従えとは、年をとったら出しゃばったり我を張ったりず、何事も子に任せて、これに従っていくほうがいいということ。 |
【解説】
【注釈】 | 三従(幼少時は父兄に、結婚したら夫に、夫の死後は子に従うこと)の一つで、仏教や儒教の教えとして女性が守るべきものとされていた。 現在では男女関係なく、老人のあり方を言っている。 『江戸いろはかるた』の一つ。 |