いいじゃないですか。。。ねぇ♡♪ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

こんな時間にすみません。

 

前日、調子悪くて倒れて、日付が変わるころようやく起き上がれることができまして。

 

まあ、色々と勝手に思考が走ってしまう人なのですが、そのうちにたぶん昔でいうノイローゼのような状態になり、そんでもって連動して身体のあちこちに不具合が起こって(精神症状による身体症状←ややこしいwww)※

、、、、えっとー、、、どう書けばいいんだろ、、、えっとね、

 

ザックリしすぎて書くと、『ストレスは脳下垂体を直撃するので脳下垂体が制御しているホルモンバランスや自律神経系が実際の身体症状としてエラーを起こす』

・・・でいいんじゃないか、と(苦笑・・・医療のプロの方、フォローください)

 

で、ですね~、※以降ですね、眩暈やしびれや浮腫み(あ!漢方、今日の分、服用忘れてた!アセアセ☆)、しまいには動悸、息切れ、喘息、過呼吸、、、などなどになり、『もう無理ー!!!』ってなれたら楽なんですけど、

それすら解らなくなるほどに疲れてしまって、お医者さんに『先生、どうなってますかあ?自分の判断を信じきれません。。。』(←他人に奇異な目で見られたトラウマ。)ってなって、

ようやく、

 

『多感な人は、ただ生きるだけでも相当疲弊していますから、実際に何か言われたり勘違いされたりトラブルが起こると、オーバーフロー状態になるのですけれど、特にその状態が今は顕著に続いていると見受けられます。お薬を適宜服用できていると思いますが、さらなる回復には安静が必要ですね。』

って言われて、やっぱりあたらめて、

 

『あ~、、、そうなのか~、、、いわば、生きている限りずっと、燃え尽き症候群、みたいなもの???』という自分を精神医学的にプロットして、やれやれ、、、って。

 

で、そんなこんなが続いていますので、ブログを書くことができません。

まあ、何かしら、トピックを見つけて、こうだったああだった、と書くことはたやすいのでしょうけれど、

そんなお気楽モードじゃないけれど、

昨今の人は重たいの面倒くさいだろうし(サンドウィッチマンのネタより)、

インスタとかも当たり前になってきているから、

ブログでどうなんだろ、、、みたいなことまでまた思考がクリクリ~、って、なってしまって、

そうこうしているうちに疲れてしまって、

実際にキーボードを押下するというかんたんな作業にすらエネルギーが残らなくなって、

こうしてつらつら書いているだけになっていることが自分で許せないんですよ(←なんや、それ)

 

要は、、、表層的には乖離している事でも深層まで観察してみたらつながっている(例:ストレスと身体症状との関係に下垂体が関係しているという事実)という事を、実際の私の身の回りに起こったことでブログとして書きたいのに、ただ書いているだけで文書全体としてなんら意向通りの整理が出来ていない書き方になっていること、またはそのような状態にある自分が自分で許せなくて仕方ないんですねぇ。。。

だから、書けない。。。爆

書いてもストレスがたまる。。。爆

 

安定剤で寝ているときもおそらく思考は止まってはいなくて、何かと夢とかみながら整理しているようで、そのうちにやっと、

『そういうことか~!!!!』ってなると楽なんですけれど、

起きて、現実というか世間というか浮世というか社会というか、何かと関わると、すぐ乱れて(世の中カオスですからwww)、

『そういうことか~!!!』の感覚そのものが欠損してしまって、

また生きているだけで苦しくなる、、、、という循環系ですね、今は。

 

もうこの書き方で理解されない場合はもう諦めますwww

こうとしか書けないですからwww

 

さて、今日は、京都マラソンです。一般市民が走るので、相当長い人間時間、周辺道路が規制されます。

そうして、合唱団では本番です。傷ついてから私には関わる人がいないので、思いっきり蚊帳の外状態です。

で、、、、思ったんです。

研究者としてすごい状態にいれないけど、

歌手として板に乗れていないけど、

お母さんする方がきっと人間をケアする大切で根っこの部分にかかわれている、と。

 

まずからだのこと。

せいしんのこと。

生活のこと。

ゴミのこと。

衣食住のこと。

そっちをメインに工夫している準備しているってとっても大切で素晴らしいこと、だと。

思えば、私、生育上、あんまりケアしてもらってないんですよね。。。

母は祖母にしてもらったのに、母はしてもらすぎたせいか、ライフスタイルが違ったせいか、

何かとスポットライトを浴びる事(芸事)が好きで縁の下はしないです。

だから、父や私や弟の通学や通勤の準備はもう小学生にあがるころには自分たちでやっていたし、、、なくらい記憶がないです。

そう思ったら私は甘いのかもしれませんが、

やっぱり子どもたちが登校するときの心身状態は心配ですし、

学校でそれこそいじめられるの放っておけないですし(勉学より)、

それは仕事先でも遊びに行く時もそうです。

それをしっかり心配してしっかり準備して何かあったらしっかりケアする。

そんな人間になりたかった、、、、というか、なぜ家の人はそうしないのか、と、

物心ついたときには不思議に思っていました。。。というのを思い出しつつありますwww

相当昔になってきたのでwww思い出すのに時間がかかるようになってきましたwww

 

いのちを産みだすこと、

いのちをはぐくむこと、

いのちをケアすること、

いいじゃないですか、板にのるより重視しても。

いいじゃないですか、研究するより重視しても。

私には二人の子どものいのちへの責任と心配があります。

いいじゃないですか。

 

ねぇ。