文字や記号を見て落ち着く人www | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

サンサーンスを知りませんでしたwwwおまぬけさんですwwww

曲は耳にしていたけれど、付加情報が知識として統合されていなかった←ちょっと学術的目線www

この組曲の「魚」と「白鳥」は耳にしていたけれど、組曲の一部だったとは知らなかったし。

組曲を作ったのがサンサーンスだとは知りませんでした。

 

どなたのでもOKというわけではないのですが、お気に入りというか私の耳に心地いい周波数の音を出されるヴァイオリニストさんやピアニストさんは数人いて、そのソリストさん?や音楽監督さん?が選んだある楽章のある曲を聴いてはいたのです。

けれど、その音楽に安心して没入するので、題名とかキーが何とか、演者や指揮者やオケのネームバリューだとか、

すっかり忘れてしまう、というか、入らなくなりますwww

 

なので私の中に残るのは、『この曲そのもの』だけになります。

だからタイトルや演者のキーワードは??????のままです。←いまどきでいうとタグ付されないまま格納されますwww

 

で、そうなると、テキストが解らないんだから、検索仕様がなくて、サーフィンしているうちに、作者を知り、作者の名前で検索しなおして、ひとつずつ聴いて、『あ、この曲、ここちいい♪』となって初めてタイトルを見て、『へー・・・』となるわけです。

これはようつべのものですが、コメント欄に識者がいらして、『映画音楽を初めて描いたのがサンサーンス』とか投稿されています。

私は、言語記号や著名かどうか、という意味では無知なので、その方のコメントの信ぴょう性が全く推し量れず、

そうなるとそのまま脳に入って、『へー』ってなります。

(『で、その曲はなんというんだ?』とおぼろに思いますが、そのままフェードアウトするように音楽が脳に入って疑問は消えていきます。)

 

これにあるように、投稿のコメントに反応、音楽の説明のテキスト情報(コンテンツの付加情報は、動画サイトなんだからテキストが副次的とうことになりますね←あ、また学術的www)に、どうも目を奪われているようです。そりゃそーだ☆視力が結構ないと、テキストや記号はエッジ(輪郭)がぼやけて認識できないんだから。。。。

 

そんなだから、有名な指揮者やオケやソリストやえっと、、、、教会や、、、、代わりの風景とかがあると、なぜだかそれらは目から情報としてまだ入らなくて、その下支えとして、どうも楽譜(テキストや記号の集まり)が一緒のタイミングで流れて、耳からは実際のその音があると、私の中で統合されやすく(隣接しているのかも。あるいは関係が密なのかも。←あ、また学術的だwww)なっているみたいなんです。

 

いつだって、現実が先で、理論は裏付けなような気がしますwww

でも、ラジオからここちよい声で朗読された物語は幸せだし、

昔はFMから音楽を受け取っていたし、

それで実際には楽譜を置いて、『実際に演奏したこういう音楽になるんだ~』と耳で学習していたように思います。

 

それがインターネットが普及して、 バスが太くなってから(通信できる幅が大河のようになったと例えればいいのかな???www)

余計な視覚情報が(今では情報爆発とか情報洪水とか)あまりにも多すぎますものね←あ、また学術的哲学的思考wwwもぉ~、、、なんなんだ、私www)、

個人がスマホでとった動画をアップするもんね。そこには自己自慢もとっても入っていて、

エッセンス的に抽出された欲しい情報だけ、というものはなく、(←そうなるとジャンル(クラス・サブクラス)分けが段階的にあるはず)

全部の情報が同じ次元に散在していて、それを探すというのは、

横断的検索になるからかなり時間がかかって、もしかしたら人生という時間を終えてもたどり着けないかもしれない・・・

 

えーーーーー、それはヤだーーーーーー!!!!!!!

私も、もう、結構なおばさんになったから、残りのほうが絶対少ないもん!!!!!

wwwwwww

どうせなら生きているうちにたどり着きたいよ!!!!!!

 

・・・という、自分の一部分が、かなり顕在化されて整理できたから、ブログを書くと再帰的に自分の目からテキスト情報が入って、

これまた脳内整理されるので、自分という人間の特徴が客観的に理解でき、

それに適合した(≒相性のいい≒親和性の高い≒矛盾がほぼない≒近似)社会の中のマテリアルや部分集合やジャンル(属性)が、

この大量すぎる情報のなかから抽出できて、スッキリです!!!

 

解ってスッキリ!!!!

欲が深くないからたくさん持たなくていいからスッキリ!!!!

はい、スッキリです!!!!

スッキリすると、風が動く空間が作り出せるので、思考の風通しがいいです♪

蒸れないし、圧迫感がないし、強迫的でもないし、

は~、、、、なんて自由なんだろ~♡

 

たぶんもっとスッキリしていく年末なんだろうな~・・・・♡

そのための時間なんだな、きっと♡

は~、、、やっとやっと見つかりました♡

バグ見つけみたいだねwww

16進数の記号やビット列の中からバグを見つけるのって、ほんと大変だったもんな~♡

見つかったらあとは早い♡

どうしたらいいのかは、解法が必ずあるから♡←あ、私の場合ねwwww

 

そんなわけで、楽譜動画は、私のような人間には超オススメです♡

では、楽しみま~す♡