めっちゃ緊張する(汗) | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~




やっぱり…

ってんで、特別補習あせるあせるあせる

合唱って全体問題(課題)になるから(笑)

バスのおじいちゃん、音痴で遅れて堂々と歌うからどうするんだろどうなるんだろ、って思ってた(笑)
やっぱり手を打つよね(笑)

もしかしたらあれから話し合ってパートバランスを変えたんだと思う。

低音がよくでるお姉さんがたは、高音はのど声だったりピアニッシモ以下は途端に響きがなくなったりする。

こう書くと悪口や非難しているみたいに取られる。
休団している合唱団の中で私のブログを読んだ人がそう取って匿名でマネージャーにチクった。

違うんです。
陥りやすい課題を意識(認知・認識)レベル列挙して自分もクリアしないとあせる
と考えてるに過ぎない、というのにガーンダウン

そんな事言ったら研究ミーティングの指導内容キツすぎる(笑)
表面的には丁寧語で温和だけど指摘内容は、
そんな事も踏まえてないで勉学してるの!?
がいっぱいだよ(笑)

たった一つ挙げると、
解剖学は音楽も共通する。
認知科学も脳科学も。
どちらも学習できるように、歌えるようになるために、
脳内に運動回路を作るんだから。

嫌だなー、誤解される、ってガーンダウン

ま、兎に角、今更焦っても仕方ないので、
基礎に戻って(←基礎感覚を意識して広背筋と発話を最低限レベルには前駆動に使って、という意味。皆まで書かさないで(笑))、
夜まで頑張りたいですー。

体力持つかな(笑)←要はこれかも(笑)