Thinkpadのキーボードがほぼお亡くなりになったので、永久貸与されているLet's noteの登場~。
アカウントが複数あるので、余計なソフトを整理。
スマートフォンではアプリというのでしょうけれど、PC屋さんはそうは言わないんですよね。
確かにアプリケーションなんですけど、なんというか、起動のさせ方をカスタマイズするのがPCなので、
プロダクトから選んだりネットから選んだりして必要なソフトウェアのプロダクトキーとともにインストールしたりアンインストールしたり、ガーベージコレクションをしたりしながら、まずは本体(脳みそ周辺)の動きを調整します。
で、これが結構ちまちまと時間が地味にかかる作業なので疲弊してしまうので移植が好きではないのです(苦笑)
で、終わったのですが、このモデル、使っていたものとシフトやコントロールやファンクションなどなどの機能キーの位置が使い慣れていたものと違いますし、
当然キーそのもののばねというか押し込みが違うので、
とーーーーーーっても変な感じです。。。。
けれど慣れないといけないかな、みたいな。
無線設定とか最初からなので思い出していいのですけれど、やっぱり私はキーボードは慣れているほうがいいなあ・・・・
キーの感覚とか押し込み加減とかファンクションキーの配置とかがちゃんとしていないと、
ブラインドタッチができない。
ブラインドタッチができないと思考のスピードと打ち込むスピードに乖離が起きてしまって(辞書も登録しなおしだ・・・トホホ)、
打ち直している間に思考が止まったり戻ったりしてわけわからなくなるんです。これってとっても困ります!!!
でもまあ、一応のところ、あとは打鍵の慣れでしょうから、気が向いたら何かしら字を打とうかと。
というか打たないと慣れないよなー、やっぱり。
基本OS以外はマイクロソフトのものは使わないので、カスタマイズ基本のPCなうえに、またまたカスタマイズするので、自分がのびのびとつかえるようにするまでの作業がえらいこっちゃ☆です。
でも、この疲労感久しぶり。。。ちょっとスイッチは入っちゃいました