プラスだと思っていたのに ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

(画像はお借りしました。「苔の花」です。)

 

ルンルン合唱組曲『蔵王』より「苔の花」ルンルン

たかはらの こもれび ゆれるいわ はかなくさける こけのはな はな・・・ と始まります。 

 

いやいや、ふと、パナムジカの歓迎演奏の時に歌ったこの曲が出てきて(*´ω`*) 突発的に冒頭に書いただけです。本文とは関係ありません・・・年配の人が歌った音源しかyoutubeにはない・・・岩が揺れてるんじゃなくて、歌声が揺れてる・・・ちょっと苦手アセアセアセアセアセアセ(ごめんなさい)

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

さて、タイトルの件ですが、ツイッターで、絡んだ人への私の言葉が、私の深層を見つけるよい?機会となったというか、解ってショックというかショボーンアセアセアセアセアセアセ

 

私は、修士に編入学して、改めて旧高等師範学校(大学)の教職の基礎を取った時、「発達心理」「臨床心理」「病児心理」などなどの心理学領、および「教育原理」や附属中等教育学校の先生たちに現場で子どもたちにどういうアプローチでそれぞれの教科を教えていらっしゃるかを知りました。(子どもたちが通った公立小学校中学校および高校での教育アプローチより、うんと日常にあるもので概念の根幹をじっくり考えさせるアプローチでした。灘中学校の某名物国語の先生が3年間もしくは6年間である一冊の本だけで国語の存在を教えるというアプローチに酷似していると思います。)

 

それを入口として、私は学問の道に進んだように思います。技術の畑にいても、その根っこは、人間にあり、素人にあり、育むというか、そのようなものを大切にしていない研究は何ら人間の未来には表層的なだけで、こころに響かない事を知りました。私だけかもしれませんが。

 

そうして、学校心理学、社会心理学、認知心理学、認知科学、精神科学、精神医学、などにも進んでいきます・・・いや、あれよあれよという間に、私の持っている特徴のうちの、おそらく"過集中"で、進んで行ってしまいました・・・時に14日間完全徹夜、という、大変危ない事を止められませんでした。

 

その時の努力や費やした時間を”無”にするのが怖かったんだと思います。宮崎駿演出の銭婆のセリフ"忘れたわけじゃないさ、思いだせないだけで。"に牽きつけられたのもあります。未だ診断は下っていませんが、私にはおそらく部分的にパーソナリー障害というのがあって、例えば、"もう、うるさいなあ、痩せたいんやったら、絶食したらええやんかムカムカ""どのテストも満点取ったらどこの学校かって受かるがなムカムカ"と、今で言うすぐキレる極端な性格の母に育てられたため、何か彼女の気分を害する事があれば"一生恨まれ、見捨てられる"と刷り込まれ怯えてそだってしまい、何かのきっかけがあると、すぐ"今生の恨みと突然の別離"がセットになって深層から顔を出してしまいます。。。

 

とても感受性が高いと言うか、影響を受けやすく、精神疾患を抱える患者にありがちなのですが、相手に強く出られると断れないので、自分の意に反する事でも受け入れて自ら進んでやったかのようにまで遂行してしまい、昨日の診察でも娘の"診察で、どうでしたか、って言われると、やっと穏やかになってきたかなりのストレスをまた思いださんとアカンからなんか嫌やな~"とつぶやいた何気ない一言が獲っても気になってしまって、確かにかつてそうで、毎回50分だから次回の予約で、それまでに大変だった事を通院の道すがら50分でまとめようとすることが慣習となってしまったカウンセリングを止めたのを思い出しました。あの時、何回か私の行動を見て、臨床心理士さんが気づかれるかな、と思いましたが、プロの臨床心理士さんは、"相転移(傾聴している側があたかも自分に起こったようにストレスが心理的にコピーされて抑うつ状態になってしまうなどの状態)"を起こさないために、受けている人間とは一定のパーソナルスペースを取るのですが、そのためにおそらく気付かなかったと思うのです、私の伏線的な胸の内を。そのような素人でもわかる"大丈夫と気丈にふるまっているけど実はそうではない"というのが50分×予約半年分費やしてもピンとも来ていなそうだったのが、私からの信頼を逸してしまったので、"半年も待ったのにプロとしてお気づきになりませんでしたか…悲しくてしかたありませんが、ストレスが再起されて脱することができない毎日を繰り返しているだけに過ぎないので、今日で終わらせて下さい。"と申し出た事まで瞬時に思いだしました。文字数にするとこんなに長いのに。一気にぶわっと・・・どれだって自分の大切な感情と時間なので、要約して部分を棄てて処理するのは嫌。だけど毎日が地球時間で進んでいくし、お母さんには家族のケアがあるので追いつかない・・・全然消化(昇華)できない・・・困った・・・で最近おかしかったのです。

 

そう、これまで、自分を助けていたはずの"自助活動でもある自主的な学術専門度の高い知"が、人の雑談の中からでさえ認知バイアス(ハロー効果)を見つけてしまい、"この人も自分のバイアスに無自覚で、相手がそれによってショックを受けるかもしれない可能性を無視して、文化的に大切な言葉を不用意に発している"という認知(判断)が私にだけ起こってしまい、それが一般の人には通じない事も解っているので、不用意な雑談の中のその人の持つバイアスに傷ついて、その場ではにこやかにしているけれど、こころのエネルギーを吸い取られて、こころがボロボロになってしまう事が解りました。

 

自助していたはずの事が、同時に社会的コミュニケーションを取る際に私が傷ついている理解にもなっていて、ショックの連続が起こらない日はもう来ないんだ・・・と解って、これまた再帰的にショックなんですアセアセアセアセアセアセ←一見、難解な書き方ですが、再帰(リカーシヴ)を使わないと説明にならないアセアセアセアセアセアセ

 

こうやって、時間や人の切り捨てが出来ずに、感受性が高く、色々想いを馳せてしまう人間は、ともすればやっぱり、ノイローゼになってしまうんですね・・・3人くらいでいいんですけどね、"あ、その根底感覚解る!"って共感共鳴してくれる人がいれば。子どもの相手ばかりをしてきたので、等身大の自分と同等のおとなと雑談などラフな脱力系のコミュニケーションが長年取れてきていないんです・・・これじゃあ、気が休まる時が無いですよね・・・ここまで解ったところで今の力が果てました。じゃあどうするかは、また後で考えよう…頓服飲んで休みます…昨夜も結局眠れていません・・・貰った睡眠導入剤はおためしの段階で私には効きすぎてビックリして止めちゃいましたアセアセアセアセ慣れ親しんだと言うか、じっくり向き合い方を前のお医者さんと一緒に考えたいつものお薬で対応します(そういえば今回の先生、結構直ぐに新しいお薬出すなあ…自閉症スペクトラム専門の先生なら、そんな処方しても飲まない事くらい容易に想像つくだろうに・・・あ!やられてる!!その診療報酬稼ぎには応じないぞっムカムカ8年も辛抱強く私と付き合って一緒に考えてくださった前任の先生の残した事を大切にしてよ・・・それって私を大切にしているってことでもあるじゃん!!あ、ネガティブハロー効果で私を丸ごとアホだとしてきたな?良いも悪いも付加しないと言ってたのに、潜在的なバイアスってやっぱり、今回の先生にはあるんだ・・・O先生、戻ってきて~アセアセアセアセアセアセいや、その先生と向き合いつつ、先生が私の中に残して下さった、精神科の医師としての、ひとりの人間としての医者と患者の距離を保ちつつの関わりを活かそうチョキ!)