よくわかりませんが(;^_^A そう表示されました。子どもたちが保育園の頃NHK系列でやっていた気がします。お迎えに行って夕ご飯を作っている間視ていたような…で、この子はやっぱりさくらちゃん?←似ている気がする。今のシリーズでもそうなのかな?
とにかく久しぶりにあって、なんだか嬉しいです。そうそう、フィギュアスケートノメドベージェワちゃんのエキシビジョンのセーラームーンの仕上がりにはもう大喜び!
私コスプレ好きなのかしら…あ、着ぐるみにはいりたい夢はめっちゃありましたよww高校の同級生が早稲田に進学してTDLでアルバイトしていた時に聞いた夢の国の話はもう嬉しくて楽しくて!
声楽行くようになってからカラオケ行かなくなったけど、前はポップスのほかにアニソン入れてましたwww早々、影山ヒロノブさんは息子にとってはドラゴンボールの歌の人だけど、私にとってはレイジーのミッシェルですwww個人的にはCHARさんや世良さん好きだったけどね…先日金爆(ゴールデンボンバー)と一緒に「女々しくて」を歌っていた動画を見つけて大喜び。
他にも涼宮ハルヒ好きだよー!京アニ(京都アニメーション)は京大卒業生が立ちあげたしねwww
色んなところが網目のようにつながっていくのが嬉しい。それには加齢が必要なら、オバサンになるのも、ほうれい線が出るのも、頬が垂れるのも、シミがでるのも、白髪が増えるのも…悪くないwww
子どもの頃って親の期待に応える人生だったから自分の感性を大切にして好きなものは好きって言えなかったもん。
だから親が亡くなって、やっと自分の時間…と思いきや子育てで、成人になっても病気でつきっきり。
それで人生が終わっても…と迎合していたけれど、やっぱりそれじゃあ、思い残しが出ると思うの、終の時。
だから、必死にもがいています。人さまからすると、普通というマジョリティからすると、奇異かもしれないけれど、初回の東京オリンピック以降に生まれた人は、カラーテレビも新幹線も当たり前だったもん。。。
クレイジーキャッツじゃなくてドリフだもん。
明石家さんまさんは、BIG3とか御笑い怪獣じゃなくて、形態模写の漫談の人だもん。中学生の頃近くのショッピングモールに石野真子さんのステージの司会だったもん。デパートの屋上でヒーローものやった時、最前列の子どもに「飛べ・・・」って小さい声で連呼されて困ったと言う人だもんwww
私と同年代の人、親の介護と子どもがまだ大学生以下だから、色々重なって、旦那の相手や姻族の付き合い、近所の事など、本当にHSPにとっては、苦しい人生なんだよぅ!!!
板挟み!!!年寄りの中には甘やかされて来た人いるし、都合のいい時に年寄りぶるし(普段年寄り扱いしたら怒るくせに)、子どもも都合のいい時に大人になったり責任取りたくない時に子どもになったり、いやらしいんだよー





あ、書いちゃった






