口頭じゃなくて出せる範囲でシステム概要図のフローチャートを出して、
何百万件かについてもフローチャートのうちどこに分配されているデータなのか追加説明すれば分かり易いのに(怒)
で、今の所、日本で入力されたデータが怪しいという事だと。
…情けない



今、会見場にいる人間で情報処理技術者試験の国家資格、簡単なものでいいから穫っている人何人いて、それに準拠して説明すりゃあ更に分かり易いのに



OCRとかVARIFYという単語を連発しているけど古い確定方式だし、まさか海外に再委託されていようなんて、個人情報に対する危機管理技術が本当に低いなあ…
どんなシステムか知らないけど何百万データなんて入力できるでしょ

仕事くれたらオバサンやるよ?
情けないなあ



頑張ってよ、日本のおじいちゃん



そもそも日本年金機構本体のシステム、どこが構築してるの?
話からすると日本IBMなんだったらシステムフロー出せば理解が簡単じゃん



クラウドでもなんでも言えばいいけど要はどんなデータ…今担当者がCSV形式でデータのやりとりしていた、って返しているんだから、
一般用語と専門用語をモノトーンで言えば濃淡の階層くらい差があるから「ここで言う用語は○○という意味です」と定義して、以外配付資料はその意味で読み解いていただけばいいじゃん



だから理系(エンジニア経験あがり)じゃなくて論理的じゃない(学術あがりじゃない)金融系あがりの人の説明分かり難いというか置物の理事は要らないというか役に立たないんだよぅ



なんだか理解すればするほどに「なんじゃこの国の知能の低さは



やっぱり記者も含めて能力が衰えたら人気じゃなくて現役退いた方が国民のためじゃない



…情けな~(泣)
何しにこのタイミングで説明できるものが無いのに会見した



…ってところから…このおじいちゃんの顔見てるだけでもう気持ち悪くなってきた…
怖い、怖い



こんな「精度」の世の中なの



うっ



