いとこの件が十年経って子どもたちも成人しただろう事で安堵したのか今年は前日2/21は不安になったけどパニックにやっとならなくなりました。

免許証更新、マイナンバー手続き…で既に私だけ扁桃腺炎。子どもの時以来の膿が出て平熱35度の私には高熱過ぎて脱水になるわ悪夢にうなされるわ息ができないわ…

昔の手術の抜管事故くらい覚悟しました。息が出来ないのは辛いです。

で、ようやく熱が微熱になったら今度は子どもたちの年度切り替え諸々の引率で医者と本人の神経を遣う翻訳?が続き、

夜からのしっかりした雨で気圧の事がトドメとなり倒れてます。


それでも最近加齢を受け入れられ始めています。そりゃ~そうもなるよね~…って思えたら緊張が解れます。


物心ついた時なら難治性の病気になっても見た目に解らなかったり無理を続けるので大変な時にこそ独立して人に弱みをみせず頑張る以外は許さない、と育てられまして(笑)

頑張って来たけど、もういくらなんでも、出来ないものは努力してもどうにもならない歳になってね(笑)

そうしたらやっと微々たるものだけど重荷というか責任というか緊張というか、僅かに解れて隙間からちょこっと息が出来るかも、という感覚になりました。

明日もバタバタです。疲れが溜まると心身の調子を早くに崩してしまうのて、いくらなんでもそろそろ休みます。

昼は花粉で辛くて今は雨でつらいです。

何にも出来ないんだ、って認めてあげたほうが、何だか支配下から解放される気がして緩ぅ~くなれそうで幽閉されていた強い感覚が人生後半で変わるかも、みたいなドキドキ

ただ体調の崩れかたが激しいので明日は通院して教えていただいてきます。

この時期はみなさまもラフにお過ごし下さいクローバー