adjustment⇒reparation,observation | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

 

自律神経を整える音楽~【めまい・耳鳴り・不安感・恐怖・イライラ・食欲不振・不眠】ストレスにより乱れた自律神経を整える~|Autonomic nerve adjustment music

・・・だそうです。ただ、自律神経(Autonomic nerve)を整える(adjustment)というのは直訳過ぎる気がします。
 
よく部品などに対してアジャスト(adjustment)という言い方をすると思いますが(リケジョだから?www) それは無機質なものに対して使う修理のようなニュアンスだと個人的には捉えています。(英語に強い方教えてください)
 
で、ここでいうところの、「整える」ってもっと掘り下げてどうする事なんだろう?と考えてみました。
 
このやさしい音楽を聴いた自分が自分を癒す、あるいは有機的(神経細胞など)に修復する、のではないか、と。
 
そうして更に掘り下げると、「内観」に通ずるものがあるのではないか、と。
 
そうなると一瞬「瞑想」となりそうですが、瞑想だとちょっとこれまた神に祈ったり無になったりするので、思考を深いところに持っていくニュアンスが欠損していて違うので、やっぱり「内観」ではないか、と思いました。
 
すると、

self-reparation

【名】《医》自己修復

 

self-observation

【名】《心理学》自己観察、内省、内観

 

がもうすこし意味する核に近いように思いました。

 

一般用語の、healing,introspection,でもよいみたいですけれど、折角専門用語があるのだから、それを授かろうと思いました。

 

私は、無条件に科学を信じているというわけではありません。盲目的な信者でもありません。

 

けれど、科学的アプローチでどうにか人の身体や心を救えないか、楽に出来ないか、と、日々寝食を忘れて、研究していらっしゃる方々の事は尊敬しているので、彼らの努力や結果は信じています。

 

そこは誤解していただきたくないところです。

 

そうしてこのようなネット社会で、伝達できるのも、科学的アプローチで研究されて形になった基盤があって、実現している事、忘れてはいません。

 

一般の皆さんにとっては当たり前なんでしょうけれど、伝送エラーにも色々あって、それらをリカバリするそれぞれの専門技術が集まっての事なんだと、医療機関の交代のように、保守をしてくれている方があってこそ、成立しています。

 

地味でコマンドを追う仕事です。集中力が必要です。静かなマシンの音だけが響く中、保守用のコンソールを鎮かに目で追い、異変があれば、観察し、適宜対応します。それでも個人名が外に出て、褒められる事はありません。出来て当たり前の仕事。

 

素直に尊敬します。大好きだったし、その技術力がある先輩、憧れだった。そうしてその保守の方に迷惑がかからないようなアプリ作り、環境作りも含めて開発していた頃、思い遣りの塊で動いていましたね・・・。

 

適齢期とか性別とか、見栄とか体裁とか、運用にそんな事、優先度は最下位だったように思います。

 

だからいつだって、冷静でいたかった。プロンプトを目で追いかける動体視力も有難かった。論理的思考も有難かった。皆が大変なのを知っているから、ギリギリで踏ん張っている人を皆で互いにいたわった。倒れてしまった方が休める。あきらめもつく。

 

けれど、亜性というか境界域の人って、やっぱりしんどいんですよね、継続的に。でも、気づいてもらえない。貰おうとも思っていないけど(苦笑)

 

人さまの分まで緻密に責任を取る側の人間からすると、のんきという概念は無いので、子どもらしい子どもというか、ギャー!!!って遊んでいる子、御近所はご高齢の方がいっぱいだし、御身体の調子が悪い割合が増えているのに、それを教えない親も、出来るだけ、周りへ思い遣りを・・・という配慮が欠損しているようで、その子どもたちのふるまいに傷ついています。

 

肉体的に社会的に労わる心を育てなくて、どうするんですか???

 

あ、ちょっと、取りみだしました・・・だから、また聴きます・・・

 

お願いですから、自分の周りの閉じた空間でだけ、騒いでください。自分のペースを周りにばらまかないでください。

 

もう堪えられません・・・。もう、それだけ見えない技術や想いや愛に包まれて十分でしょう??? まだ欲するのは、それらに気づく感度がないからだと思いますし、人が持っているものがまるで正解のように思う癖もあると思います。

 

分相応、というか、自分に適合するもの。それらが、ひとつふたつあればいい。

 

・・・私、やっぱり、オカシイですかね・・・???(笑)

 

まだ三が日です。色々御休みの期間なんです、って。宗教や文化的にはそうなんです、って。

 

てなわけで、それを言い訳に(苦笑)、自分の不調を受け容れて、休みます。

 

あ、色々カボチャになっちゃう(笑)