病院でよく通るのは子どもの疳高い声。
そうしてオバサンの声が素でデカイ事に気づきました。
自分の耳が僅かに遠くなっている事に気付かないガサツで鈍感な人に多いと解析出来ました。
受付、看護師、ファイリングスタッフ…
普段から読み書きに重心がなく聞き話しに重心がある人に特に多いです。
音楽やってないから地声の周波数が美しくない事にも気付いていない。自認自覚がない。
貼り紙貼っているのにスタッフが大声でどうするの!?って灯台もと暗しだと思いました。
研究って本来地道でコツコツ作業しているから見聞は広めるけど発信は必要最低限にピンポイントを整理してアナウンス技術を利用して耳にやさしく、資料も理解しやすいグラフや俯瞰図という目にやさしい、間引いたり集約したり、というものです。
ちまたのダミ声が大きくどうでもいい雑多な情報だけを撒き散らすオバサン(オジサン)とは対極にあります!!
は~☆やっと突き止めた~♪