京都もお受験大好き自治体です。
私は大阪で育ちましたので、この感覚はしっくり来ません。
公立でも各学区の上位校や旧制女学校の場合は自主自律が保持できました。
周りが制服でしたが私服でも派手な服は見受けられません。
さて、なぜこれを書いたかというと、立命館大学付属小学校がいつからか出来たんですけれど、
その児童が二人並んで座っているんですよ。
読書しているかと思えば足元や乗車姿勢を保つ体力まではないのか、前に座る人が絶対困るであろう事をしています。
注意できないチキンな私(笑)
立命館といえば中堅ではそこそこブランド。
自分の価値を間違えて育たなければいいなあ、って老婆心してます。
は~、外は怖いですね。
私は大阪で育ちましたので、この感覚はしっくり来ません。
公立でも各学区の上位校や旧制女学校の場合は自主自律が保持できました。
周りが制服でしたが私服でも派手な服は見受けられません。
さて、なぜこれを書いたかというと、立命館大学付属小学校がいつからか出来たんですけれど、
その児童が二人並んで座っているんですよ。
読書しているかと思えば足元や乗車姿勢を保つ体力まではないのか、前に座る人が絶対困るであろう事をしています。
注意できないチキンな私(笑)
立命館といえば中堅ではそこそこブランド。
自分の価値を間違えて育たなければいいなあ、って老婆心してます。
は~、外は怖いですね。