♫ Beautiful Bach|Music for Studying, Relaxing… | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

実はもういつからか忘れましたが寝たい時間に眠れません。

 

多めの抗不安剤を服用しても効きません。これ以上の化学物質は身体が嫌がっているようなので、丁度この動画がアップされて聴いています。(チャンネル登録していたので)

 

 

やっぱり、マタイ受難曲St Matthew Passionの、 BWV 244 'Erbarme dich mein Gott'が入っていました。

 

けれどやっぱり落ち着きます。ヴァイオリンもバロックヴァイオリン、あるいはチェロ、そうしてピアノなど、倍音がたくさん入っている方が落ち着くというか深く惹きこまれます。エンリコ・オノフリさんの演奏会でも彼の独奏が一番没入できました。

 

明日も、何か、没入(世間一般でいう集中よりは包含されている緊張が薄い感覚です)できる何かに出逢えたらいいな、って思います。

 

そうそう、BGMとして小鳥のさえずりが聴こえる録音がされているのですが、実際に夜が明けて小鳥のさえずりが聴こえてきたら、なんだか夜を超えられた、って、気がしてやっと休心できます。

 

親しい人との今生の御別れが深夜に集中していた過去を生きて来たからかもしれません。とにかく今は不安が強いようで、それも突発的に起こるもんですから、まずは自分が驚いてしまいます。

 

不安が強いと、感覚過敏が増強されてしまうと、主治医から教えていただきましたので、やっぱり密閉型の高性能ヘッドフォンから聴こえるバッハ氏の楽曲たちに護って貰ってもらえたらな、と思います。

 

強い鬱の時期や、強い不登校の時期、の感覚に酷似しているような気がするのはやっぱり私が今少しばかり自分をあまり保てていないせいでしょうか。

 

実母のところにはなかなか行けません。毎日こんなですから。でも明日は息子の通院なので、お母さんスイッチいれなきゃ、です。

 

仮眠程度が取れたらいいな~・・・って思います。

 

(そう言えば、マーラー終わってから、腹式呼吸、ちゃんと横隔膜とか必要な個所を総てパンパンに使って、身体全部では出来ていない気がします・・・凹み過ぎる性質なので、焦らないで小さな事からコツコツと!・・・やってみます・・・体調のよい時に、と書かなければいけないのが悲しいですが・・・病気とうまく付き合うってこういう事ですもんね・・・)