20150404101929.jpg



琵琶湖疎水から鴨川に向かう水路と通りは旧冷泉家のもの。


向こうに小さく小さく見えるのは水門でその向こうが鴨川になります。


古の都の名跡だらけの洛東(蹴上・南禅寺・岡崎界隈)です。


戦も水難も疫病も大変だった千年の都、京都。


今年もはらはらと桜が涙を流します。


皆様どうかご無事で。


(実家のお隣さんの御子息がまだ三十代というのに脳出血で倒れました。狼狽して間違って奥さんは何故か私にも:CCで連絡されて来られました。ただただご回復をお祈りするしか私には出来ません。気の利いた何かも出てきません。おじさんは父が亡くなった数年後に亡くなり息子さんが事業を継がれました。奥さんは子宮ガンと良性だけれども脳腫瘍の予後です。一番上の娘さんも出産時の事故で病気と闘っています。
唯一の頼りだった息子さんが大阪で講演中に倒れ、気が気じゃないと思います。
普段折り合いは悪い実母だけれど平素お世話になっているご近所さんの事なので、かなり深い個人内容は忘れる事にしてどうか気にかけてさり気なく様子を鑑みて差し上げる事は依頼できる間柄です。
親戚関係なく知人で今一番大変が重なっている方の事を気にかける…この気質は不仲だったけれど両親双方とも持っていたので受け継いで幸せだと思います。
そんな時は不思議と立ち上がれ猫の手くらいにはなりたくてバックアップの態勢に入ります。
息子さんはお子さんが産まれたばかりなのだそうです。どうか還って来て下さい。)


はらはら涙を流したくない。


ヨシくん、還っておいで!!!!!!!!
(小さいときから知っているもので)