今夜のインスト。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

もともとは、クラシックは聴いていませんでした。音楽室に飾ってある怖いオジサンたち(肖像画)のイメージが強くて、特にヴェートーベンなんて、まあ、それはそれは聴けませんでしたwww
 
プライベイトでなぜか家にあったのは、ポールモーリアとニニ・ロッソ(渋過ぎない?)と・・・しばらくしてから、リチャードクレイダーマンかなぁ←でもあまり聴かなかったかなぁ・・・
 
で、小学校の高学年になるとピンクレディは流行って歌番組があって、お年玉でSP買ったりしてwww
 
で、当時出て来た歌詞なんて御子ちゃまだから解らないから、英語なんて単語だけで???だから、辞書引くわけですよ。タイトルだけでもせめて解りたくて。で、そのうち、中ジャケの一番最後のスタッフページ見て、どういった人達が関わっているのか…といううちに流行歌手のレコーディングに参加しているミュージシャンたちを知る訳です。
 
『あ!なんだかいい音~♪』とか気になって『この曲のギターの音はなんていう人が弾いているのかな?』とかね…そうしながらインストを聴いていくようになりました。ピンクレディと並行して、デイヴ・グルーシンとかナベサダさんとか・・・あ!T.M.Oも聴いてた!!そうそう、不思議なシンセサイザーの音。教授(坂本龍一さん)の楽曲が不思議な和声で楽しかった~♪
 
で、ほどなくTHE SQUAREを知る訳です。当時、わ~!なんだかすごい!!!と思っていたけれど、すっかり忘れていたSTINGRAYはベースの田中豊雪さんの曲だったんですね~…この時期の彼らは、安藤さんより、和泉さんとか田中さんの曲が好きでしたね~…あと旧型のリリコンの音ね。「なんだ!?この楽しい音は!!」だったかなぁ。
 
 
そう思うと、やっぱり私は、なんとうかリード(する)楽器を普段弾く人のそれよりも、やっぱり鍵盤楽器の人のそれの方が好きだった気がします・・・やっぱり違うんですよ、ホント。初歩的にはギターの人はAが多いし、鍵盤の人はCが多いですよ。どちらも解放弦の都合と白鍵の都合ですけどね。坂本龍一さんはビハインド・ザ・マスクでは、ギターの流行っていたリフをイメージした旋律を入れた、ということで、それはそれは「おおお!!!」って思いましたけど(近年の「スコア」というEテレの番組で自身解説されておられました)。
 
今は、アルペジオ、自動だもんな~・・・アナログ時代は総ての音を自分で奏でたんだよぉ~・・・今の音楽も鍵盤屋さんが自分で音を創って無い人の楽曲は嫌。コピペの時代が到来してから、プリセットされた機能を駆使するという事に比重が置かれて量産できるんだろうけど、私は好きじゃない。波形をしっかり理解して、音の粒のデザインをしてくれるキーボーディストが好き。
 
クラシックの楽器はそれらを自分のタッチで変化させて表現するから聴けるんだけど、今のシンセでも、タッチレスポンスがちゃんと利かないものや、その機能がない&&自分で音を創って(デザイン)いない、ただのセレクト系の作曲をする人のものは本当に聴かない。黎明期を正しく理解して、その楽器の良さをとことん細部にまで真剣に再現する人じゃないと。
 
じゃないと、ただのかっこつけだもんね。装飾音符つけるとか、そんな薄っぺらい表層的な事で音楽を聴かない人からすると、そんな事で教本出されちゃ腹立たしくて仕方ない。(プロじゃないというだけで楽典知らない訳でもないし奏法が出来ない訳でも無い。そういうとこ、勘違いしてない!?ユーザをバカにしてんの!?)って思っちゃう。あ、書いちゃった☆いいよね!(お医者さんも「それは悪口じゃなくて相手の資質を客観的事実に基づいて述べただけだよ」っていってくれたもん!)
 
あ、今、NIGHT DRAEMERのサビのところ。この曲あたりは安藤さんの真骨頂のような展開。そうそう、段々素敵になるの。安藤さん激しく吸収されるのかな?リーダだからそういう素養おありだろうね。たぶん、だけどwww
 
は~・・・それにしても懐かしい・・・未だに指が動くよwww って今はPCのキーボードをブラインドするんだけれどねwww 変わってないかwww
 
そういう意味では、スマホと一緒で、シンセが賢くなっちゃって、電子回路まで考えて音創りする人が減ったから、面白くないというか、みんな同じ様に聴こえちゃう・・・キャッチーなメロディラインなんだけど、同時に音にオリジナリティがある、という両立がないから(怒)こういう事態にはちょっと怒ってますwww
 
ほら、いっぱい、いい音が入ってるよ~!!!!今のほうがいい曲作れない、ってどうなってんだろ・・・う~ん・・・とかぶつぶついいながら、昔の事や、なんだかしこりが残っている事を、ちょっとずつ整理して、自分のかつての感情を鎮めて眠らせて落ち着いていこうとしています・・・これから先には持って行けない気がして。うん、選別というか部分的に昔と決別しないとね、…となんとなく思ったもので。