おきづきのとうり、このところ、ぜっふちょう。
ふせってます。かぜまでひいて、おそらくPMSも。
そうして、はげしく、ひしゃかいてきじょうたいのむすめから、ぼうせんいっぽうでした。
それで、しんふぉにーほーる、とばさなくてはいけませんでした。
こどもはだいじ。 でも、22ねんいじょうも、これほどべったりの、しょうじょうだと、
もう、うつてもないし、ありとあらゆるてはつくしたし、ぶつりてきにからだがもたないし、げんかいはとうにこえていて、わからないじょうたい。
かぜをひいていたことも、はつねつしていたことも、こえがまったくでなくなってしまっていたことにも、きづかなかったくらいです。
なつかしい、すてきなきょくをきいてみました。
ライブでのアレンジは、このはいりかたがだいすきです。
そう、情景が、という感じ。
調べてみたら、
![]() | ADVENTURES 2,469円 Amazon |
発表は、1984年だって。
え?いつだろ。 ちゅうがくせい?こうこうせい?
そんなときに、なんともうつくしいなぁ、って、和泉さんの曲、こういうのが多くて好きだった~。。。(あ、漢字がふえてきた。。。)
これらは、
![]() | CASIOPEA VS THE SQUARE THE LIVE!! [Blu-ray] 7,350円 Amazon |
のものだと思います。リズム隊は、ストさんとノリさんのコンビの時代ですね♪
もう、ひとる、長谷部さんと田中さんのリズム隊の時期のメロウなレアな曲も♪
情景がほんと、見えるんですよね。
![]() | STARS AND THE MOON 2,469円 Amazon |
さて、ちょっと厳しいけど、リハビリ(かなり非現実的。。。)してみます。
声が出なかったけれど、かなりのかすれ声ならでるようになりました。それでもやっぱり厳しいので、ハミング練習です。しっかり鼻の前、マスケラで響きを大切にするハミングは、私は有効だと信じています。声帯にちょっとでも負荷をかけると全くとんでもない音にしかならないので、割り切って無理をかけないハミングをしようと思います。
いつもは軟口蓋のど真ん中を狙うのですが、硬口蓋との境目、あるいは、今は割り切って、副鼻腔をマスケラで鼻あたりから鼻の前30センチあたりまで鳴らす感覚で、響かせてみると音が変わらず鳴りながら出るようなので、リハビってみます。すぐにこれらの手法は思いついてやってみたのですが、それで1回2回だけ歌詞(ドイツ語)をつけてみたのですが(声帯を軽く通した)やっぱりそれで出て嬉しがって調子に乗る事が無理をしている事だと把握していますので、直ぐに止めて子ども達と話す以外は一切声を出すつもりはありません。
有難い事に???娘は東京のジャニーズ公演に行ったので(お腹が満たされたり、東京行ったり、要はかなりの一時的欲求にかなり忠実な人のようです。。。)、温厚で辛抱強い息子と私とほとんど吠えないま~ちゃんとの三人の生活はとっても鎮静で心地よいです
(娘たん、ごめん。でも、私も、究極に追い込まれると人間なので、加齢もあってこう思っている自分がいることからもう目をそむけられなくなって来た。。。という事実をもう認めます。。。)