冬休みの宿題(笑) | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

学生みたいですねwww

 

マーラー復活は暗譜を言われていたんですけれど、本日正式に指示がでました。どうしてもダメな場合、その人を乗せない、というわけではないけれど、一応、プロに対しても小澤征爾さんは暗譜を求めるのだとか。でないと指揮に集中できませんものね。トホホ~☆

 

で、合唱の方ですが、本日のキャロリング、まあまあの出来だった、と。いつもですが、呼んでいただくのが慰問であっても、定期演奏会なみに厳しく指導されます。依頼したみなさんに、関わったみなさんに、作曲者に、音楽そのものに失礼だと思うから、と、指揮者の弁。

 

そうして、今日は、復活の練習を見学していたんじゃないか!?と思うくらい、何度も何度も同じ個所のフレーズをやりました。忘れているのもあるけれど、厳密には出来ていないとうのが本当のところだと思います。バッハのマタイ受難曲への音楽的理解もまだまだなのだと思います。

 

楽譜を追ってそのまま楽譜を説明するような歌い方は、北村先生も御叱りになりますが、今日は特に最終曲のある小節の、ある八部音符4つと次の全音符の歌い方に如実に顕れました。

私は読みこめていなかったんです。指揮者が歌って見せてくれるのですが、声楽家ではないからか・・・いや、私に読み解ける力がなかったのだと思います。

 

それが何度も何度も私を見て指揮をし、『違う!』と言わんばかりに止められます。何度も止められます。凹みそうでした。そのうち『はっびっくり!!』って気付いたんです。テヌートとは違う、スラーでもない、音楽記号では表現できないマタイ受難曲の最終曲のここの旋律だけの表現だと思います。

 

ホント嬉しかったです!!!!!! 解った!!!!!! 理解できた!!!!!! ちょこっとだけ歌えるかもしれないつもりになっていたどこかしら驕っていた自分を同時に恥じましたが、それよりも理解出来た事が嬉しかったです。また楽譜が赤ペンで真っ赤になりました(苦笑)

 

復活も合唱導入部だけに3時間かけます。pppが命。ドイツ語のeの発音の舌の位置と響きの確認と練習。十束さんの指示を中村先生が代役で伝えます。小澤さんの御弟子さんの十束さんの指揮のマーラーですから、やっぱり暗譜で、指示自体がドルチェでゴザイマス。それこそ頑張ります!!!!!!

 

求めるものを表現できない事がこんなに悔しいとは思いませんでしたし、それを受け、出来るようになれる事が歌い手としての今ある自分の将来の形だと思いました。演出家や監督の期待に応えられない役者は要らないですよね!!!!蜷川さんに鍛えてもらうみたいだ!!!!(笑)

 

マタイ受難曲は、曲によって、場面もそうですが、役割が極端に変化します。それを実現出来ないと成り立ちません。そういう意味では、ソリストやオペラなどで役がついた人より、はるかにたくさんの作業を求められるんだな、って思いました。雑務ですよね、雑務。色々出来ないとイケナイ。。。

 

合唱、って、なかなか厳しい御役割だなあ、と改めて思いました・・・苦笑。まあ、独唱とは全く違うものなので比べようがないですが・・・苦笑。というわけで冬休みの宿題、細部にまで至ると膨大な宇宙の様な分量ですが、頑張らずには居られないというか、やらんとアカンみたいです・・・トホホうさぎクッキーくまクッキーおすましペガサスアセアセアセアセアセアセ

 

学術にせよ、芸術にせよ、医術にせよ、これらのような関わり方は私にはどうも人生で必要不可欠のようです・・・笑てへぺろルンルン研究もそうでした。10年先の事を考えて研究にしてまとめて論文にして国際会議に投稿するんですけれど、それから査読されて採択されて『じゃあ発表しに来てね』って、行くんですけど、論文にするからカメラレディといって完全版みたいなものを作らなければならないんです。でも、その発行は、概ね半年後の国際会議において配布されますから、自分の頭の中ではもう半年古いもんなんですよ(苦笑)

 

で、最先端の自分の頭の中のものは、アイデアになるかも、なので、絶対に口外できません。もしかすると同僚にも言えません(苦笑)なので、半年前の状態において最先端だった事を話に行くんですよ。不思議なタイムトリップです(苦笑)

 

そういう意味では、その時その時完璧なまでに最高の(至高の)ものを求めて形にする、という作業を延々と続けている訳です。芸術にも医術にも共通するでしょう??

 

だから、私の中では、音楽も数学も物理もなんら、別のモノではないんです。とっても近似している。結局は縁の下の力持ちで、光なんてまあ当たらない、地味ぃ~な作業を延々としているんですよ。あびっくり!!御母さん業もそうですよね。甘えられ(=当たられ)て、それでも尽くして尽くして、見返りなんて求めなくて、それが当たり前になっていて。

 

・・・なんだか、そう振り返ったら、自分の人生面白いな~ラブラブ共通しているな~ラブラブ幼いころから素養の素養は変わってないんだな~ラブラブってなんだかホント、笑えて来ましたラブラブラブラブ

 

てなわけでへなちょこさんのクリスマスは、私のいつもの通り、人生修業と発見のようです(笑)それではおやすみなさい乙女のトキメキ流れ星