再発~。


合唱始めて体力つけて呼吸法も、って思ったんだけど。


なんでもストレスはつきもので。



個人レッスンでお世話になった先生以外は皆さんせっかちというか気が短いというか力強くな部分がある。



しなやかではないかんじ。



会報でも、他の合唱団で小澤先生と知り合っただの、やっぱり歌唱ドイツ語じゃなく、生活用語のドイツ語がいいだの、さすがドイツ語圏内に在住した人は素晴らしいだの、という寄稿があってウンザリした。



例えば唱歌。歌詞は母国語の日本語。でも歌うときには日本語歌唱における発話テクニックを駆使します。


これをドイツ語に読み替え、マーラーにせよ、バッハにせよ、時代考証まですると、
『近年の話し言葉で歌う』のなら、
歌唱技術は全く必要ない。


音楽が軸で、歌唱があるなら言語も両軸の片方を担うのだろうけれど、


音楽をしているのに、小澤さんの有名度合いや、ドイツ語圏内に自身が住んだ事がある事のどこが重要要素で歌唱に有用?



そんな人の割合が多いと解ってきた今の合唱団。



人に時空を超えた感動を与える『音楽的技術の研鑽』を北村先生は言うのであって、


先生の発音が現在のネイティブに近いかどうかをメインに指導されているわけではない。



ほんの一片、しかも自分の誇示、しかも後光効果に思いっきりハマっている人の言葉には本当に辟易する。


それを会報に寄稿しようとし、また掲載しようとした人がいる。




なんだかちゃんちゃらオカシイ。



三ページも紙面を割いて書くだけの価値ある内容か??
ただ書きたい事を書いて、ただその文章力を褒めてもらいたいのか?
後光効果に便乗して?



会報代金が会費に含まれているのだとしたら質が私の水準を満たしていないので個人的に要らないから会費値下げして欲しいです。



は~、世の中の殆どのものが一方的なんだよね~ダウンダウンダウン



同様に確からしい、って無いよね~ダウンダウンダウン



『だから数学者って狂ってるわよね~』とか、初歩的な群論や環論やルベーグ積分の一文節も理解出来ない普通の一般のマジョリティさんに否定されるんだよね~。



社会応用殆ど出来ないことくらい最初から解ってるよむかっむかっむかっ



だいたい理解不能な方が理解可能な方を見下したりバカにしたり否定したり、って根っこからしてオカシクない?



なのに、さもありなん、みたいな堂々と根拠のない正解や正論を言っているような、鬼の首を取ったような自信満々な言動。



そんな人間しかいないの?
ほとんどなの?



そりゃまともに話を聞いたらノイローゼになるわ。
だって支離滅裂なのに論理的に一貫性があるように言うんだもん。



大人のかまってちゃん、しかも人の力をかりてまでかまってちゃんする、ってオソロシイ…



生きていく上でもっとする事あるでしょう?
見ていてもらわないと日々の生活時間を生活軸で送れないの?



それ実質的に生きてないじゃん!!




は~…解明したひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球スッキリひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球



私より年長者がシッカリしているとは限らない事にまたまた気づいた。
っていうか、もうこれだけ何度もショック受けるんだから、話の一端を聞いただけで『私は』『主体的に』即時判断してもいいのかもしれないね。


相手に時間を与えない事になるけどね。
そこに私の大切な時間使うほどに本質的に高尚か甚だ疑問だわ。



よしひらめき電球多面的に分析したぞひらめき電球
はい、ベースの○さん、私と合わない、ねじれの位置に生きる人と判明~ひらめき電球



パーソナルスペースは大事だよドキドキうんドキドキ
文字や言葉で侵食してくれるなっむかっむかっむかっ