今度は自分のマシンのトラブルシューティングで解った事。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

とにかく時間がかかり過ぎる。という第一印象。これはマスキングというかオールインワンというか見えないようにしているからイライラするんですよね。

 

これじゃあ、息子はあれだけ不安になるわ。解ったわ。疲れて休んでしまったので、起きたらちゃんと謝ろう、というか、理解できるよ、共感できるよ、あれは酷いよね!ベストエフォート、ってホント嫌な概念だよね。

 

それがトラブルシューティングを不完全にして、引き継ぎも不完全になっている背景だと思います。だから再現したときに、前回の処置が効かない事が多い。そうしてメーカに連絡しても、次世代や新しいものを購入するように持って行かれる・・・なんじゃ、そりゃ・・・!

 

ってんで、たぶん、そのうち、戻ってパソコン自作すると思います。え?自作って?はい❤出来ます~♪楽しいです~♪面白いですよ~♪マザーボードの集積回路とか辿れますよ~♪楽しいです♪

 

てなわけで、ザックリ、トラブルシューティングのシンプルなひな形の簡略図があったので、載せておきます。まあ、このような事をするんですよ、はい。

 

 

 

 

まあ、いかんせん、解析力がものをいいます。だからブートするとき(起動する時)、セーフティモードでバックグラウンドで立ちあがっているdllファイルなどがすっごい勢いで画面の下から上にドドドドー!!!と走りますが、見逃さないように追うんですね~♪これまた楽しい作業です。トラッキングですよね♪ある意味動体視力が必要です。老眼だけど動体視力はまだ衰えていないです、はいwww

 

てなわけで、さっき、ちょっとしたそれをしました。マイクロソフトしかりマックしかり、パーソナルコンピュータの商業化がうまく行き出した背景には、このようなトリックというかからくりというかギミックというかそのようなものがあるんですよ。メーカに依頼しないと出来ない人がおおいからこそ、売れるんです。

 

やっぱりUNIX系統のLINUXやってみるか?今更だけど。北欧のヘルシンキ大学の学生が基盤をつくって、世界中から無償で、ブラッシュアップされたOSです。素晴らしいですよ!!

欧州は数学が強いですからね。その応用のコンピュータサイエンスは質がいいです。ゼロックスの知識を盗んでおきながら商売に上手く転化したアメリカのゲイツとジョブスに乗るのは本当に癪に障るんですよね・・・流用して設ける人、大嫌い!!!

 

 

(載せたりして・・・wwwよいアレンジだよ!)

 

 

 

 

(このかけあい、会場でみたかも♪)