おかげさまで。(御母さんの辛抱あるある) | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

娘ちゃん、ちょ~っと、回復したみたいです。遅れ気味に職場に参戦。頑張りを認めてもらったみたいで、喜んでいました。

 

 

私の方は、今日はやっぱり調子が悪く、なぜだかお腹の調子が戻りません。単なる冷えだとは思いますが、やっぱり洋子先生に、ソプラノの二コラまとめて『へなちょこ』は堪えました。。。まとめて洋子先生御一人の声量に適わないのです。

 

解っています。プロの声楽家さんで、若い頃は賞も御取りになられたブライトな御声の持ち主ですから。晃先生がおひとり男声に混じっても『凄い声が聴こえる!!』って解りますもん。。。だからまあソリストなんですけれどね。

 

合唱とした捉えた時に、『個性的でもしかしたら耳触りな声や間違えた声は合唱としては大変困る』と合唱専門でこられた先輩には教わっていますので、独唱とは全く直交する部分がああります。

 

発声は大事に合わせますけど、発話も合わせるので、外国語の特徴的な子音は敢えて音程と求められている響きがあるときは、ぼかす事が往々にしてあります。

 

高音で出にくい破裂音の子音がある場合は、破裂音で無い子音で置き換えたりします。それでも聴衆の耳には字幕が出ますから、そのように聴こえるので、合唱音楽として美しい響きが喪われる位なら、個性的なものは一切外すのです。

 

 

その特性がへなちょこに映ったのかもしれませんが。。。でもやっぱりショックでした。

 

 

20161208133744.jpg

 

娘ちゃんの話にちょこっと戻りますと、泣いたカラスがみたいな状態で(トホホ)、

 

合唱の補習練習を私に休ませて(ママ体調悪いんだから頑張れなくていいんだよ、とか人には言っておいて・・・)、帰って来たとたん、

 

『カラーリング手伝って!それから夜行バスに乗る!』と言いました。

 

家でのあの臥せった様子を見ると、東京行きは無理かと思いきや、何がなんでも佐久間君に逢いたいらしく、そっちを考えると体調は良くなるようで(トホホ)、心配しながらも彼女の言ったようにしないと後が怖いので、迎合するしか無い無力の母です。。。

 

で、泡のカラーリング。本人ドジだから急ぐと余計にあっちこっちに泡を飛ばす。

 

ええええアセアセアセアセアセアセ ラグがなんちゅー色にアセアセ

 

てなわけで無理矢理予定をぶっこんで結局『やって』になり、カラーリングも説明書にかいてある手順でいきたいけれど自分の髪の長さや修正したい箇所を勘案したら、必ずしもその手順にならない事を理解出来ず、

 

しかも痛んだ毛先が自分の状況を度外視した説明書の手順通りのカラー剤が既に塗られていたので、その状態でバトンタッチされると、ブロッキングをし直さなければならず、その時に、気を遣って絡まった毛先をほぐしたけれど、ちょっとした震動で、痛い!でも急いで!というので、神経がすり減りすり減り・・・

 

で、お風呂に入った為に、また準備の時間が無くなって・・・(結局プリンは完全には直らず・・・)

 

冷静になって状況判断してよ~アセアセ体調が悪い上に時間が無く天候も悪いんだよ~。なのに、予定をぶっこんで増やして、それで焦ってまた冷静でいられなくて、結果いつも以上の荷物を持って行こうとしている。。。佐久間君見られる側で貴女を見てない、ってば。神席じゃないからファンサこない、ってば。

 

ディズニーランドにも行くんでしょ??

 

は~・・・ショボーンアセアセアセアセアセアセ

 

(ブログ強引に中断させられまた手伝わされました。彼女の指示通りにテキパキ時間におさめないとパニック起こすしアセアセ

 

やっと自分の思った通りの段取りを強引に集約して(私にやらせて)キャリーをゴロゴロころがして、厚底の靴はいて、どうせ忘れて来るのに結構良い傘さして出発しました。。。いつもの通り『送ってくれていいで』がなかっただけマシなんでしょうけれど、

 

御部屋を見てみると荷物を探しながら詰めた痕跡が、関西弁でいうところの『えげつない』状態。。。

 

『仕事の制服、○日に帰ってくるから、洗っといてな!』とドサッ!!とかもあるし。

 

うそやん、うそやんアセアセアセアセアセアセ 私しもべやんアセアセアセアセアセアセ

 

私自身は、家の事を手伝って来て、母親に甘えて来なかったので(甘えられた方なので・・・母にそっくりな娘。。。別に育ったのに恐ろしい。。。私のこの性質がこうさせてしまったのかなぁ。。。)、

 

本当に依頼される時点でビックリしてしまって、ビックリすると焦ってしまって、でも引き受けて彼女の思い通りで尚且つ精度が良くないと機嫌損ねるし。。。急ぐからって階段のすれ違いで押されてないし、

 

まあ、無事で帰ってきたら。。。ということにしたいです。迎合する癖、顔色を伺う癖が自分の子育てでも出現してしまっていたんですね。。。トホホ。

 

あの体調で、この天候で、公演いかないでいいと思ったんです、個人的には。。。だって、もう佐久間君、仕事がコンスタントにあるポジションじゃないですか。。。

 

極貧母子家庭が応援しているなんて知らないよ、たぶん。。。負荷が凄いって事にも気付いてくれていないよ。。。

 

それでも尽くすんだなあ。。。どこかで聞いた話だなあ。。。やっぱり親子かもね。

 

どこに居ても、心配は変わりませんし尽きません。。。どの方にとっても家族があって、心配の種は消える事が無いのと一緒です。。。

 

声楽の方で、へなちょこって言われてかなり凹んでますが、それ以上に、台風の様な娘ちゃんに翻弄されつつ、息子君の事や、ま~ちゃんの事なども荷っているので、十分な練習をする時間が取れないんですよね。預かってくれる人も無かったし。

 

核家族の皆さん、そうですよね。。。あとご近所に近親者がいなかったり、いても非協力だったり。。。

 

体力も精神力も経済力もぜ~んぶ吸い取って行きはります。。。

 

それが子どもというものなのかもしれませんね。。。一番のスパルタは、実家の母と、娘です。。。トホホ~。。。