にゃんこ耳さん、がやっていらしたので、真似っこしてみまちた☆
ワロタ。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ
今さっき、起死回生のような記事書いたところじゃん☆
やるな~、占いもたまには。
半分信じて半分信じて無いです(笑)
神秘的と感じる時もあれば(こんな風に共時性があるときには特にね♪)、
『数秘学って統計学の一種だとすると、統計学だもんな~・・・』(ワタシ、統計学好きじゃない人(笑)
・・・あ、違う、違う!! 真には解ってないのにさも解ったように言う人とか、受け売りなのに受け売りではなく自分の知識獲得のように言う人の事が嫌いなんでつ・・・
厳密には正しく解っていないから鵜呑みにしちゃうでしょう?
↑だから、優位水準に言及してくれる人だとか、母数が3000無いと真には意味が無いと知っている人とか、偏差値には標準偏差が使われているけれども、たかだか「標準」という手法を用いた一手法の偏差に過ぎなく決して唯一無二の正解では無い、という事が正しく解っている人とか、
あるいはそうですねぇ・・・最近で言うと、AI(人工知能)?
あれ、機械学習でやってんですけど、あたかもなんていうか自立した知能が独り歩きしているイメージあるじゃないですか?そう思い込んでいる人ね。
SVM(サポートベクターマシン)とかまあ色々あるんですけれど、古くはファジーとか、ニューロンとかホント色々・・・ほんと色々。なのに、それを押さえもしておらず説明も出来ないのに(出来ないからこそ)予備校の受け売りみたいに『偏差値、偏差値』言う人ね・・・
だいっ・・・キライなんですぅ(笑)
・・・なもんで(笑)
でも、共時性が強くあったので、今夜はあれで終わるつもりだったのに、ついアップしちゃいました☆
(*’艸3`):;*。 プッ
それではみなさま、おやすみなさいまそ。(←あれ?これ、にゃんこ耳さんが使う言葉かも?結構お気に入りでつ♪)