前回お休みした事を悔やみました~

あの、『神秘の歌』の部分です。
PPPから入るので滅茶苦茶神経遣います。
第一部を通して復習したので余計にヘロヘロ

でも、83ページの転調のあたりが結構美しい事に俄かに気づきました

そうして時間に余裕があったので最後に神秘の歌のお浚い

何度聴いても美しい。
今日は男性コーラスが特に美しく響いてました。
今日は京響コーラスの正団員さんに埋もれて歌いました。
いや~、後ろからふくよかなお姉さんの声がおひとり飛んで来ます。
高音になると潰れてしまう声が殆どの中、気持ちよかったです

テノールさんにもおひとり美しい高音の方がいらっしゃいました。
マーラーの八番はこの『神秘の歌』あたりが特に神々しくて大好きになった交響曲です。
諦めないで行って良かった~

(第一部のテンポが速くて今個人レッスンで練習している母音の伸びをどこでどう表現しようか思案中です。←もちろん広上さんが最後は総演習だけどそれまでにやれる事や考えられる事、工夫が出来る事はいっぱいあると思うんです。)
あ、帰ったら粗大ゴミの準備だ~

お母さん日常に直ぐ引き戻される~
