今日は、マエストロ、超厳しかったです。
中だるみ、が、出ていた訳じゃありません。人は集まっていました。
パート練習で修得出来ていなかったのだと思います。いきなりのダメだし。
まず音程が正しくない。合唱以前の問題
『周辺領域歌う人止めて~』
周辺、って・・・(笑)
半音には至らないものの、音程もピッチもど真ん中で捉えられていなかったんでしょうね、特に2コラのソプラノは、Fesからして怪しい・・・
正直な感想を申しますと、Fesくらい楽に出ないとソプラノじゃないと思います
もっと上も楽に出るからソプラノなんです。
声の質もですが、まずは音程。
しかも高いからだけじゃなくて、ちょっと飛んだり、半音階だったりするだけで、音程が何処かに行く人が多すぎる・・・
合唱以前の問題・・・トホホで恥ずかし過ぎました
練習のラストに15番と17番の復習をしました。
特に17番はピアニッシモのフレーズで一気に疲れました
『もっとピアノらしい素敵な声でないんか 響きを前のまま音量だけ下げてる人ばっかりや
もっと自分の内面に問いかけるように歌わんと
内面やで、内面
薄っぺら~、歌うとこちゃうで、このコラール
』
内面・・・細胞の一つ一つにまで問いかける・・・やってみました。
ピアニッシモのフレーズは、別の曲のフォルテで伸ばす処とは異次元の疲れ方をします。
でも、その分、内面と対峙できていると信じたいです