いや~・・・雨がすっごく降りだしました。あれ、小康状態。また降る。送り火の保存協会の人踏ん張ってください!!ちゃんと点火しましたよ!!!
自治体の歴史なんかよりうんといにしえからずっと保存会のみなさんがやってこられました。ノウハウがあるにせよ、山では足場が更に悪くなるでしょうに、本当に頭が下がります。素晴らしい。
舟形が先ほどから点火されました。無事に五山点火できますように。
********************
今日は京都市内はこのような歴史的な催しがありますので、今日の長岡京で行われる自主練習はご辞退しました。加えて、最近の女子デーのなかでも、不思議と激しく重たいヤツで、SSRIを服用してから小康状態だったのですが、トイレに行こうと思ったら、激痛!!!「うそやん・・・こんなん・・・」というくらい。
前にも書きましたが、私は手術をしまして、ICUで管理下に置かれましたから、術後寝たきりで傷が癒着しているのです。その部分が局所的にかなり痛みまして。辛抱して声は出しませんでしたけど、勝手に涙が出ていました。
「え。こんな状態なんか~・・・私のカラダ」ってんで御休みして、今の身体に合わせて、急遽予定を変更してコンスタン(GABA受容体に効果がある安定剤:化学物質量0.4mg)と、ロキソニン二錠と、痛み止めとセットの胃の粘膜保護薬を服用して、じーっ・・・としていました。
わー、ゲリラ豪雨みたいになってきた・・・本当に大丈夫かな・・・
*******************

土曜日に主宰が『誰かこのアリア、めっちゃええからやらへんか?(ソリストにいちいち来てもらう訳には行かず)アルトはKさんが名乗りをあげてるねん。ソプラノ誰かおらへんか?』って言いました。
主宰の『誰でもソロが歌えるくらいになって欲しい』という言葉を真に受けているので、挑戦してみたいけど、北村先生に個人レッスン受けているベテランのアルトリーダのKさんと歌うなんぞ、まだペーペーの私がもしそれに手を上げたら、錦織君ではないし、ここは古い体質だし、怖いな~・・・と思いつつも、
楽譜の説明の歌い方ではなく意味解釈を豊かに表現できるほどの技術を身につけたい!!!
という意味で上達したいのです。それには格好の機会。
で、豪雨なので外には音が漏れそうにないので、何度も何度も歌っています。

繰り返し、ソリストの歌を聴く事によって、楽譜には書かれていないトリルの位置やブレスの位置、クレッシェンドや流す位置を書き込んで行きます。
次にそれを実現できるか。幸いドイツ語は北村先生のいう『胃袋まで膨らませて発音して!』という単語はなさそうなので、ロングトーンの旋律の入りと膨らませ方と終わり方を緻密に観察して、何度も何度も歌っています。
体調が悪くて長岡京には行けなかったけど、自宅で必要なところはこんな豪雨の日を利用して練習練習。
豪雨はいつもは音そのものが大きくて怖いけど、歌を消音してくれるにはよいですもんね。
(後、心配は、雨漏りだ・・・古い家なんだよねwww)
自治体の歴史なんかよりうんといにしえからずっと保存会のみなさんがやってこられました。ノウハウがあるにせよ、山では足場が更に悪くなるでしょうに、本当に頭が下がります。素晴らしい。
舟形が先ほどから点火されました。無事に五山点火できますように。
********************
今日は京都市内はこのような歴史的な催しがありますので、今日の長岡京で行われる自主練習はご辞退しました。加えて、最近の女子デーのなかでも、不思議と激しく重たいヤツで、SSRIを服用してから小康状態だったのですが、トイレに行こうと思ったら、激痛!!!「うそやん・・・こんなん・・・」というくらい。
前にも書きましたが、私は手術をしまして、ICUで管理下に置かれましたから、術後寝たきりで傷が癒着しているのです。その部分が局所的にかなり痛みまして。辛抱して声は出しませんでしたけど、勝手に涙が出ていました。
「え。こんな状態なんか~・・・私のカラダ」ってんで御休みして、今の身体に合わせて、急遽予定を変更してコンスタン(GABA受容体に効果がある安定剤:化学物質量0.4mg)と、ロキソニン二錠と、痛み止めとセットの胃の粘膜保護薬を服用して、じーっ・・・としていました。
わー、ゲリラ豪雨みたいになってきた・・・本当に大丈夫かな・・・
*******************

土曜日に主宰が『誰かこのアリア、めっちゃええからやらへんか?(ソリストにいちいち来てもらう訳には行かず)アルトはKさんが名乗りをあげてるねん。ソプラノ誰かおらへんか?』って言いました。
主宰の『誰でもソロが歌えるくらいになって欲しい』という言葉を真に受けているので、挑戦してみたいけど、北村先生に個人レッスン受けているベテランのアルトリーダのKさんと歌うなんぞ、まだペーペーの私がもしそれに手を上げたら、錦織君ではないし、ここは古い体質だし、怖いな~・・・と思いつつも、
楽譜の説明の歌い方ではなく意味解釈を豊かに表現できるほどの技術を身につけたい!!!
という意味で上達したいのです。それには格好の機会。
で、豪雨なので外には音が漏れそうにないので、何度も何度も歌っています。

繰り返し、ソリストの歌を聴く事によって、楽譜には書かれていないトリルの位置やブレスの位置、クレッシェンドや流す位置を書き込んで行きます。
次にそれを実現できるか。幸いドイツ語は北村先生のいう『胃袋まで膨らませて発音して!』という単語はなさそうなので、ロングトーンの旋律の入りと膨らませ方と終わり方を緻密に観察して、何度も何度も歌っています。
体調が悪くて長岡京には行けなかったけど、自宅で必要なところはこんな豪雨の日を利用して練習練習。
豪雨はいつもは音そのものが大きくて怖いけど、歌を消音してくれるにはよいですもんね。
(後、心配は、雨漏りだ・・・古い家なんだよねwww)